2017/4/12
日経平均株価 18552円 -195円
外国人動向 50万株 買い越し
本日は、ドル円がついに110円を割り込み、日本株も195円安く引けることとなっている。
北朝鮮の軍事問題が解決していない中、なかなか買いもしづらいところであるが、米軍が先制攻撃をしていないにもかかわらず、こう連日下げ放題モードとなると、少々嫌気がしてくるといったところである。
一応、この下げがどこまで続くかが問題なわけであるが、週足チャートからすると、18000円前後と見る向きもできるが、上昇モードが継続していると考えたらの話である。
個人的には、今年は、日本株爆騰を期待していたわけであるが、セルインメイでもない4月よりこの暴落ぶりにほとほと呆れているといったところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは下げるときは相変わらず本気モードで下げ始め、本日は34も下げている。
これにて1000を割り込む978で引けることとなったわけであるが、個人的には950あたりを下限と見ているので、ここからの損切もなかなか容易ではないといったところである。
一応、持ち株陣の中では、マザーズ隊として、3914ジグソー、6537washハウスがあるわけであるが、両銘柄とも適度に下げてしまい、アタタな状態は続くこととなっているわけである。
まぁ、昨日までに、信用買い込モードは完全に解除しており、任天堂を中心とした、持ち株攻勢にしていたので、スペシャルな打撃を受けたということでもないが、逃げ遅れた方々はどう対処されるのだろうかと、他人事ながら少々心配な場面である。
まぁ、個人的には、トランプ相場が続くものと考え、3月あたりは本気の買いを入れていたわけであるが、事態が悪化してくると、自然にポジションも大きく落としているので、やばいときには自重する勇気も改めて必要と考えるところである。
とりあえず、危険を察したら、最低でも信用分の売却はやはり必要なところであるが、現物に限れば、どうとでもなれの精神も働き、脱出がやや遅れ気味になることも事実である。
まぁ、銘柄に惚れてしまっては、なかなか情勢を踏まえて売り切ることも難しいところであるが、危険は常にやってくるものと心得、相場に対処していきたいとするところである。
最後に、今日もボチボチ収支は赤字となったが、この辺で収集がついていただきたいと思うところである。
それではまた
日経平均株価 18552円 -195円
外国人動向 50万株 買い越し
本日は、ドル円がついに110円を割り込み、日本株も195円安く引けることとなっている。
北朝鮮の軍事問題が解決していない中、なかなか買いもしづらいところであるが、米軍が先制攻撃をしていないにもかかわらず、こう連日下げ放題モードとなると、少々嫌気がしてくるといったところである。
一応、この下げがどこまで続くかが問題なわけであるが、週足チャートからすると、18000円前後と見る向きもできるが、上昇モードが継続していると考えたらの話である。
個人的には、今年は、日本株爆騰を期待していたわけであるが、セルインメイでもない4月よりこの暴落ぶりにほとほと呆れているといったところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは下げるときは相変わらず本気モードで下げ始め、本日は34も下げている。
これにて1000を割り込む978で引けることとなったわけであるが、個人的には950あたりを下限と見ているので、ここからの損切もなかなか容易ではないといったところである。
一応、持ち株陣の中では、マザーズ隊として、3914ジグソー、6537washハウスがあるわけであるが、両銘柄とも適度に下げてしまい、アタタな状態は続くこととなっているわけである。
まぁ、昨日までに、信用買い込モードは完全に解除しており、任天堂を中心とした、持ち株攻勢にしていたので、スペシャルな打撃を受けたということでもないが、逃げ遅れた方々はどう対処されるのだろうかと、他人事ながら少々心配な場面である。
まぁ、個人的には、トランプ相場が続くものと考え、3月あたりは本気の買いを入れていたわけであるが、事態が悪化してくると、自然にポジションも大きく落としているので、やばいときには自重する勇気も改めて必要と考えるところである。
とりあえず、危険を察したら、最低でも信用分の売却はやはり必要なところであるが、現物に限れば、どうとでもなれの精神も働き、脱出がやや遅れ気味になることも事実である。
まぁ、銘柄に惚れてしまっては、なかなか情勢を踏まえて売り切ることも難しいところであるが、危険は常にやってくるものと心得、相場に対処していきたいとするところである。
最後に、今日もボチボチ収支は赤字となったが、この辺で収集がついていただきたいと思うところである。
それではまた

スポンサーサイト