2017/4/7
日経平均株価 18664円 +67円
外国人動向 170万株 買い越し
本日の日経平均株価は、朝から180円程度高い展開となり、安泰ムードとなっていたが、米がシリアに向けてミサイル発射とのニュースが流れると、一気に値を崩し、まさかのマイ転モードに突入と見せかけての、なんとか切り替えし67円高で引けている。
日足チャート的には完全に崩れてきているので、こういった波乱もある程度は想定できるわけであるが、そうかといって、持ち株があると色々な要素が入り混じり、私を含めうまく対応できていない人も多いのではないかと思われるところである。
とりあえずは、下値を模索中といったところであるが、今月は本日のシリアを踏まえ、北朝鮮問題も並行中なので、なかなか買いを新規で入れていくには勇気のいるところである。
個人的には、今月の新規買いは控えていく所存であるが、トランプ相場が終焉していくのかどうかに、投資家の目はむけられつつあるところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも大荒れとなり、朝から+23と完全反撃モードとなっていたが、ミサイルニュースとともに下げ足を強め、一時992まで下げこみ、いたいけな個人投資家を震わせる結果となっている。
ただ、もれなく切り替えし、結局は1025まで33も一気に急上昇となり、分速チャートを見ると、大きな谷ができてしまい、普段はなかなかみれない奇抜なチャートが完成することとなっている。
とりあえず、持ち株陣であるが、今日は最終整理を果たし、残った銘柄は7974任天堂、6879イマジカロボ、3914ジグソー、6537WASHハウスの4銘柄となってしまった。
1ヶ月前には、20を超える銘柄を保有していたので、大分整理された感じではあるが、この期に及んでここまで荒れる市場に不信感は積もるばかりである。
(本日の損切銘柄は、結構な大赤字を計上してしまった。)
まぁ、任天堂とwashハウスは、信用買いであるが、ここ最近の売り払いで現金もぼちぼちある状態となってきたので、実質的には現金投資状態という感じである。
とりあえずは、地政学リスクが回避されるまでは、おとなしくしておきたいと考えるところである。
それではまた
日経平均株価 18664円 +67円
外国人動向 170万株 買い越し
本日の日経平均株価は、朝から180円程度高い展開となり、安泰ムードとなっていたが、米がシリアに向けてミサイル発射とのニュースが流れると、一気に値を崩し、まさかのマイ転モードに突入と見せかけての、なんとか切り替えし67円高で引けている。
日足チャート的には完全に崩れてきているので、こういった波乱もある程度は想定できるわけであるが、そうかといって、持ち株があると色々な要素が入り混じり、私を含めうまく対応できていない人も多いのではないかと思われるところである。
とりあえずは、下値を模索中といったところであるが、今月は本日のシリアを踏まえ、北朝鮮問題も並行中なので、なかなか買いを新規で入れていくには勇気のいるところである。
個人的には、今月の新規買いは控えていく所存であるが、トランプ相場が終焉していくのかどうかに、投資家の目はむけられつつあるところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも大荒れとなり、朝から+23と完全反撃モードとなっていたが、ミサイルニュースとともに下げ足を強め、一時992まで下げこみ、いたいけな個人投資家を震わせる結果となっている。
ただ、もれなく切り替えし、結局は1025まで33も一気に急上昇となり、分速チャートを見ると、大きな谷ができてしまい、普段はなかなかみれない奇抜なチャートが完成することとなっている。
とりあえず、持ち株陣であるが、今日は最終整理を果たし、残った銘柄は7974任天堂、6879イマジカロボ、3914ジグソー、6537WASHハウスの4銘柄となってしまった。
1ヶ月前には、20を超える銘柄を保有していたので、大分整理された感じではあるが、この期に及んでここまで荒れる市場に不信感は積もるばかりである。
(本日の損切銘柄は、結構な大赤字を計上してしまった。)
まぁ、任天堂とwashハウスは、信用買いであるが、ここ最近の売り払いで現金もぼちぼちある状態となってきたので、実質的には現金投資状態という感じである。
とりあえずは、地政学リスクが回避されるまでは、おとなしくしておきたいと考えるところである。
それではまた

スポンサーサイト