2017/2/9
日経平均株価 18907円 -99円
外国人動向 140万株 買い越し
本日の日経平均であるが、ドル円があまり芳しくないこともあり、収支マイナス圏を浮遊することとなり、引けてみれば19000円割れの99円安となっている。
一応、昨日も書いたことであるが、100円程度下げても日足チャート上は特に異常はなく、あいかわらず19000円を軸とした膠着が続いているといったような感じである。
個人的なスタンスであるが、下抜けはあまり意識せずに、明確な上抜け待ちとなっているところであるが、近々大きな動きが待ち受けているのかもしれないt。
次に、マザーズ指数であるが、昨日に1000を超えてきたことで、ついにマザーズ祭りの始まりかと思われたが、とりあえずは一服という結果に落ち着いている。
まぁ、昨年12月以降は、地味に上昇となっているので、逆に大きな振るい落としがないまま、地味上昇を続けてくれるほうがありがたいのではないかと感じるところである。
さて、そんな中、持ち株陣の一角3681ブイキューブが2日続けて大きく連騰しており、個人的には明るいニュースとなっている。
この銘柄であるが、697円で購入後は、イマイチな日々が続き先週末には625円まで落ち込む話となっていたが、わずか2日で大きく展開が変わっているというところである。
一応、月足チャートを見る限り、限りなく大底と判断できたため、そのうち上がるであろうの精神で持っていたわけであるが、なんとかプラス圏に浮上してくれてヤレヤレといったところである。
とりあえずは、この上昇がブラフでないことを祈りたいところである。
あと、先日が決算と思っていた3914ジグソーであるが、実は本日だったという勘違いをしていたようである。
とりあえずは、決算前ということで、少しだけ上昇したが、決算の内容いかんによっては爆死もあり得るのであまり決算は見たくないというところである。
一昨日の6077Nフィールドを決算発表前に売り払ったことで、決算前売りが功を奏したわけであるが、AI相場の本命と位置付けるジグソーが何をやらかすかも見えなかったので、持ち続けることとしたわけである。
あとは、まぁ、まちまちといったところであるが、来週の今頃には決算もほぼ一巡しており、勝負しやすい環境が整っているのではないかと考えるところである。
それではまた
日経平均株価 18907円 -99円
外国人動向 140万株 買い越し
本日の日経平均であるが、ドル円があまり芳しくないこともあり、収支マイナス圏を浮遊することとなり、引けてみれば19000円割れの99円安となっている。
一応、昨日も書いたことであるが、100円程度下げても日足チャート上は特に異常はなく、あいかわらず19000円を軸とした膠着が続いているといったような感じである。
個人的なスタンスであるが、下抜けはあまり意識せずに、明確な上抜け待ちとなっているところであるが、近々大きな動きが待ち受けているのかもしれないt。
次に、マザーズ指数であるが、昨日に1000を超えてきたことで、ついにマザーズ祭りの始まりかと思われたが、とりあえずは一服という結果に落ち着いている。
まぁ、昨年12月以降は、地味に上昇となっているので、逆に大きな振るい落としがないまま、地味上昇を続けてくれるほうがありがたいのではないかと感じるところである。
さて、そんな中、持ち株陣の一角3681ブイキューブが2日続けて大きく連騰しており、個人的には明るいニュースとなっている。
この銘柄であるが、697円で購入後は、イマイチな日々が続き先週末には625円まで落ち込む話となっていたが、わずか2日で大きく展開が変わっているというところである。
一応、月足チャートを見る限り、限りなく大底と判断できたため、そのうち上がるであろうの精神で持っていたわけであるが、なんとかプラス圏に浮上してくれてヤレヤレといったところである。
とりあえずは、この上昇がブラフでないことを祈りたいところである。
あと、先日が決算と思っていた3914ジグソーであるが、実は本日だったという勘違いをしていたようである。
とりあえずは、決算前ということで、少しだけ上昇したが、決算の内容いかんによっては爆死もあり得るのであまり決算は見たくないというところである。
一昨日の6077Nフィールドを決算発表前に売り払ったことで、決算前売りが功を奏したわけであるが、AI相場の本命と位置付けるジグソーが何をやらかすかも見えなかったので、持ち続けることとしたわけである。
あとは、まぁ、まちまちといったところであるが、来週の今頃には決算もほぼ一巡しており、勝負しやすい環境が整っているのではないかと考えるところである。
それではまた

スポンサーサイト