2016/11/14
日経平均株価 17672円 +297円
外国人動向 320万株 売り越し
本日の日経平均株価は、トランプラリーに突入ということで297円も上昇し、終わってみれば17672円と、直近の最高値で引けることとなっている。
つい、先週の今頃は、「ヒラリー氏で決まり」の声が多数であったが、ここまで上昇してしまうと、トランプ暴落が本当にあったのかさえ忘れてしまいそうである。
とりあえずは、トランプショック後、急速に上昇してきたので、上昇スピードは鈍るものと思われるが、個人的には今月の目標値であった18000円は、予定通り、クリアするのではないかと感じてきた。
(トランプ暴落の際は、18000円どころか15000円割れを危惧していただけに、まったくもって不思議な展開である。)
まぁ、私の場合、トランプ暴落の際は、信用取引をしていなかったこともあり、やけくそで持ち株の保有を続けたわけであるが、結果としては、6079エナリス以外は吉と出ている。
ただ、トランプ暴落時に、ひとまず傍観態勢を取った投資家も普通に多かったとは思われるが、現在のあまりにも早い上昇スピードに、買い場を失っている状態なのではないかと考えられる。
まぁ、16500円以下で処分した方々の心境を代弁すると、せめて17000円程度まで調整してほしいなどと考えてしまいがちなところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均の回復に比べると、まだ、本調子とはいえないものの、なんとか、先日の800で底を打ったのではないかと感じるところである。
まぁ、例年通り12月にIPOラッシュとなれば、資金がIPO銘柄に流れて、マザーズ銘柄も打撃を受ける可能性がなくもないので、現時点では、あまり手を出したいとは、感じないところである。
最後に、6079エナリスは、すっかりと暴落状態となってしまったが、最悪で600円程度を目途に、お気楽精神で持ち続けたいと考える。
頭の中では、AI銘柄への乗り換えも日々検討しているわけであるが、それらのほとんどがマザーズ隊ということもあり、先に挙げたような理由で、お気楽に構えているわけである。
まぁ、エナリスに関して言えば、そのうち、トランプラリーに乗っかってくれることを祈るばかりである。
それではまた
日経平均株価 17672円 +297円
外国人動向 320万株 売り越し
本日の日経平均株価は、トランプラリーに突入ということで297円も上昇し、終わってみれば17672円と、直近の最高値で引けることとなっている。
つい、先週の今頃は、「ヒラリー氏で決まり」の声が多数であったが、ここまで上昇してしまうと、トランプ暴落が本当にあったのかさえ忘れてしまいそうである。
とりあえずは、トランプショック後、急速に上昇してきたので、上昇スピードは鈍るものと思われるが、個人的には今月の目標値であった18000円は、予定通り、クリアするのではないかと感じてきた。
(トランプ暴落の際は、18000円どころか15000円割れを危惧していただけに、まったくもって不思議な展開である。)
まぁ、私の場合、トランプ暴落の際は、信用取引をしていなかったこともあり、やけくそで持ち株の保有を続けたわけであるが、結果としては、6079エナリス以外は吉と出ている。
ただ、トランプ暴落時に、ひとまず傍観態勢を取った投資家も普通に多かったとは思われるが、現在のあまりにも早い上昇スピードに、買い場を失っている状態なのではないかと考えられる。
まぁ、16500円以下で処分した方々の心境を代弁すると、せめて17000円程度まで調整してほしいなどと考えてしまいがちなところである。
次に、マザーズ指数であるが、日経平均の回復に比べると、まだ、本調子とはいえないものの、なんとか、先日の800で底を打ったのではないかと感じるところである。
まぁ、例年通り12月にIPOラッシュとなれば、資金がIPO銘柄に流れて、マザーズ銘柄も打撃を受ける可能性がなくもないので、現時点では、あまり手を出したいとは、感じないところである。
最後に、6079エナリスは、すっかりと暴落状態となってしまったが、最悪で600円程度を目途に、お気楽精神で持ち続けたいと考える。
頭の中では、AI銘柄への乗り換えも日々検討しているわけであるが、それらのほとんどがマザーズ隊ということもあり、先に挙げたような理由で、お気楽に構えているわけである。
まぁ、エナリスに関して言えば、そのうち、トランプラリーに乗っかってくれることを祈るばかりである。
それではまた

スポンサーサイト