2016/10/13
日経平均株価 16774円 -65円
外国人動向 60万株 買い越し
本日の日経平均株価は、ドル円が円安だったこともあり、朝から130円程度上昇する場面が見られたが、ドル円が伸び悩み始めた中盤にまさかのマイ転となり、結局は65円安と小幅に値を下げている。
まぁ、日足チャートを見たところ、特に異常もないのであるが、単純に17000円あたりまで値が伸びると、急速にブレーキがかかるという、最近お得意の展開になっているというところである。
ということで、16500円を大きく割り込むようなこともなさそうではあるが、どちらに抜けるのか注目されるところではある。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均同様960あたりの壁が重くのしかかっており、やはり900に向けて下げ気味である。
ただ、こちらもレンジ幅の狭いボックス圏なので、いつ、どちらに抜けてもおかしくないだけに、そのときを待つほうが得策であるかもしれない。
最後に、6079エナリスは801円まで値を下げ、まさに買い時な気分もするが、軍資金も残り少ないので、傍観態勢で乗り切りたいと考える。
まぁ、そろそろ反撃の狼煙が上がっても良いようなチャートなので、期待したいところである。
それではまた
日経平均株価 16774円 -65円
外国人動向 60万株 買い越し
本日の日経平均株価は、ドル円が円安だったこともあり、朝から130円程度上昇する場面が見られたが、ドル円が伸び悩み始めた中盤にまさかのマイ転となり、結局は65円安と小幅に値を下げている。
まぁ、日足チャートを見たところ、特に異常もないのであるが、単純に17000円あたりまで値が伸びると、急速にブレーキがかかるという、最近お得意の展開になっているというところである。
ということで、16500円を大きく割り込むようなこともなさそうではあるが、どちらに抜けるのか注目されるところではある。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均同様960あたりの壁が重くのしかかっており、やはり900に向けて下げ気味である。
ただ、こちらもレンジ幅の狭いボックス圏なので、いつ、どちらに抜けてもおかしくないだけに、そのときを待つほうが得策であるかもしれない。
最後に、6079エナリスは801円まで値を下げ、まさに買い時な気分もするが、軍資金も残り少ないので、傍観態勢で乗り切りたいと考える。
まぁ、そろそろ反撃の狼煙が上がっても良いようなチャートなので、期待したいところである。
それではまた

スポンサーサイト