2016/9/13
日経平均株価 16729円 +56円
外国人動向 270万株 買い越し
まず、昨日の米株であるが、一転239ドル上昇となり、例の利上げ問題もどこ吹く風となっている。
なんでも、また、利上げ観測が遠のいたということらしい。
まぁ、これまでも、このような展開が永遠に続いてきているわけであるが、何故に、先週末だけ暴落したのかよく分からないところであるが、都合よくとらえると、俗にいう、適度な調整がほしかったということに他ならないということだろう。
一応、日本株であるが、米株が大きく反発したことを受けてと書きたいが、残念ながら56円高と小幅反発にとどまっている。
まぁ、これは皆様もご存知のとおりで、米利上げしない=円高 の構図があるわけで、101円台まで円高が進んだということでは、大幅な反撃は達成されないとしても当然のところである。
次に、マザーズ指数であるが、気持ち反発したものの、昨日の下げ分を帳消しにするほどでもなかったため、引き続き、上に行くか下に行くか分からぬ展開となっている。
マザーズに関しては、なかなか難しい話となっているので、各自慎重に対応していただきたいところである。
ところで、先週、火を噴いた7974任天堂であるが、本日も適度に暴落し26000円を割り込んでしまうこととなっている。
日足チャート的には、ひとまず、窓埋めを達成してから、そこからが再度の発進と感じられるが、なかなか都合よく上昇しない任天堂には、少々苛立ちも覚えるところである。
まぁ、今回のスーパーマリオラン騒動で、再びの高値掴みをさせられた方も多々いるものと思われるが、中期的には上昇と信じて持ち続けるしかないと考える次第である。
それではまた

日経平均株価 16729円 +56円
外国人動向 270万株 買い越し
まず、昨日の米株であるが、一転239ドル上昇となり、例の利上げ問題もどこ吹く風となっている。
なんでも、また、利上げ観測が遠のいたということらしい。
まぁ、これまでも、このような展開が永遠に続いてきているわけであるが、何故に、先週末だけ暴落したのかよく分からないところであるが、都合よくとらえると、俗にいう、適度な調整がほしかったということに他ならないということだろう。
一応、日本株であるが、米株が大きく反発したことを受けてと書きたいが、残念ながら56円高と小幅反発にとどまっている。
まぁ、これは皆様もご存知のとおりで、米利上げしない=円高 の構図があるわけで、101円台まで円高が進んだということでは、大幅な反撃は達成されないとしても当然のところである。
次に、マザーズ指数であるが、気持ち反発したものの、昨日の下げ分を帳消しにするほどでもなかったため、引き続き、上に行くか下に行くか分からぬ展開となっている。
マザーズに関しては、なかなか難しい話となっているので、各自慎重に対応していただきたいところである。
ところで、先週、火を噴いた7974任天堂であるが、本日も適度に暴落し26000円を割り込んでしまうこととなっている。
日足チャート的には、ひとまず、窓埋めを達成してから、そこからが再度の発進と感じられるが、なかなか都合よく上昇しない任天堂には、少々苛立ちも覚えるところである。
まぁ、今回のスーパーマリオラン騒動で、再びの高値掴みをさせられた方も多々いるものと思われるが、中期的には上昇と信じて持ち続けるしかないと考える次第である。
それではまた

スポンサーサイト