2016/7/5
日経平均株価 15669円 -106円
外国人動向 130万株 売り越し
本日の日経平均株価は、先週から続く連騰にやっと終止符が打たれ、106円安という結果で引けている。
個人的には、想定外の6連投ということで、空売り隊をどうするべきかと悩んでいたが、もしもの10連騰が来た際には、追撃空売りを辞さない覚悟でその時を迎えることとしていた。
まぁ、個人的には、6連投とはいえ、東証一部の主力どころがイマイチな動きであったため、収支的には、なんとかプラスゾーンを維持していたわけであるが、現在、資金の半分を空売りであったため、残り半分をスタンバイするべく心の準備を整えていたところであった。
とりあえずは、無難にこの辺りで失速してくれて、ひとまずの空売り追撃は見送られることとなっている。
あと、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均につれづれということで、13ほど下げることとなっている。
まぁ、マザーズに関して言えば、1000という節目をあっさりと超えてくることは超えてきたわけであるが、いつ、雪崩型の失速につながる状況になるかもわからないところで、やはり買い勝負はできないといったところである。
最後に、米雇用統計が今週末ということで、利上げができないということが明確になってくると、さらなる円高モードとなり、再びの100円割れもあり得るので、いつ、暴落の引き金が引かれるのか注目されるところである。
一応、個人的にはうっかりと7/1(金)が雇用統計発表日と思っていたので、少々勘違いをしていたわけであるが、ここは気を取り直して、再びの暴落劇場に期待したいところである。
それではまた
日経平均株価 15669円 -106円
外国人動向 130万株 売り越し
本日の日経平均株価は、先週から続く連騰にやっと終止符が打たれ、106円安という結果で引けている。
個人的には、想定外の6連投ということで、空売り隊をどうするべきかと悩んでいたが、もしもの10連騰が来た際には、追撃空売りを辞さない覚悟でその時を迎えることとしていた。
まぁ、個人的には、6連投とはいえ、東証一部の主力どころがイマイチな動きであったため、収支的には、なんとかプラスゾーンを維持していたわけであるが、現在、資金の半分を空売りであったため、残り半分をスタンバイするべく心の準備を整えていたところであった。
とりあえずは、無難にこの辺りで失速してくれて、ひとまずの空売り追撃は見送られることとなっている。
あと、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均につれづれということで、13ほど下げることとなっている。
まぁ、マザーズに関して言えば、1000という節目をあっさりと超えてくることは超えてきたわけであるが、いつ、雪崩型の失速につながる状況になるかもわからないところで、やはり買い勝負はできないといったところである。
最後に、米雇用統計が今週末ということで、利上げができないということが明確になってくると、さらなる円高モードとなり、再びの100円割れもあり得るので、いつ、暴落の引き金が引かれるのか注目されるところである。
一応、個人的にはうっかりと7/1(金)が雇用統計発表日と思っていたので、少々勘違いをしていたわけであるが、ここは気を取り直して、再びの暴落劇場に期待したいところである。
それではまた

スポンサーサイト