2016/5/12
日経平均株価 16646円 +67円
外国人動向 390万株 売り越し
本日は米株が大幅安だったこともあり、朝から200円程度安くなる場面も見られた。
これにて日銀ショック後の短期リバウンドは終了したかに思えたが、売りが一巡すると強い流れが舞い戻ることとなり、まさかの67円高とプラ転して引けることとなっている。
とりあえずは、サミット前の大きな期待が継続しているということを改めて認識することとなっている。
一応、日足チャート的には、下値が切りあがっているような形となっているので、16000円あたりが下値ボーダーとして機能している状況である。
次にマザーズ指数であるが、こちらは昨日と一転26ほど指数を下げているが、1200の攻防の中26の下げは大したことがないような気がしてくることとなっている。
まぁ、2月の段階であれば最悪、664まであったわけで今の約半分の株価指数である。
ということは、26の下げも当時に換算すると、13程度の下げとなり、実際はあまり大したことがないというのがよく分かるところである。
まぁ、そうはいっても1200の高値攻防で上値が重くなっていることも事実であり、更なる上値を目指すのか、ひとまず適度に下げて調整するのか、そろそろ分岐点に差し掛かっていると思っている。
最後に、今日は世間を騒がせている三菱自動車がストップ高になっていた。
なんでも、日産と握手成立といったことらしいが、こんな動きでは投資家の方々もやりきれないのではないかと感じるところである。
俗にいう、悪い振りして株価が上昇といったところではあるが、意に反して、逆走することは多々あるということである。
もっとも、三菱自動車の空売りは参戦してはいないのであるが・・・
それではまた
日経平均株価 16646円 +67円
外国人動向 390万株 売り越し
本日は米株が大幅安だったこともあり、朝から200円程度安くなる場面も見られた。
これにて日銀ショック後の短期リバウンドは終了したかに思えたが、売りが一巡すると強い流れが舞い戻ることとなり、まさかの67円高とプラ転して引けることとなっている。
とりあえずは、サミット前の大きな期待が継続しているということを改めて認識することとなっている。
一応、日足チャート的には、下値が切りあがっているような形となっているので、16000円あたりが下値ボーダーとして機能している状況である。
次にマザーズ指数であるが、こちらは昨日と一転26ほど指数を下げているが、1200の攻防の中26の下げは大したことがないような気がしてくることとなっている。
まぁ、2月の段階であれば最悪、664まであったわけで今の約半分の株価指数である。
ということは、26の下げも当時に換算すると、13程度の下げとなり、実際はあまり大したことがないというのがよく分かるところである。
まぁ、そうはいっても1200の高値攻防で上値が重くなっていることも事実であり、更なる上値を目指すのか、ひとまず適度に下げて調整するのか、そろそろ分岐点に差し掛かっていると思っている。
最後に、今日は世間を騒がせている三菱自動車がストップ高になっていた。
なんでも、日産と握手成立といったことらしいが、こんな動きでは投資家の方々もやりきれないのではないかと感じるところである。
俗にいう、悪い振りして株価が上昇といったところではあるが、意に反して、逆走することは多々あるということである。
もっとも、三菱自動車の空売りは参戦してはいないのであるが・・・
それではまた

スポンサーサイト