2016/5/9
日経平均株価 16216円 +110円
外国人動向 100万株 買い越し
長い連休が終わり、本日から心機一転となる相場であったが、日経平均は109円高と久々に上昇して引けることとなっている。
ここのところドル円が日本株に与える影響も小さくなっているので、個人的な予想も思いのほか下値を模索する話とはならず、なかなか難しい話となっている。
一応、世間では、円高株安といった表現が増えているが、個人的には、世間で騒ぐほど、株安とのイメージもあまり感じておらず、伊勢志摩サミットに向けていくらか上昇傾向となるのではないかと考える。
ただ、今週はSQの週なので、大きく荒れる展開もあり、現段階では、まだ買い勝負には至っていない。
週末に、相場がひと下げしているようであれば、買い勝負も悪くないのではないかと考える。
一応、日足チャートであるが、下トレンドライン当たりに位置することから、再度上に向けての上昇もあり得るが、16000円を再び割り込むようであると、もう一段の下げもあり得る場面なので注意はしたいところである。
次に、マザーズ指数であるが、+33と連日の大幅高となる、再び1200を奪還することとなっている。
ここからは、年初来高値である1230を超えてくるのかどうかが注目されることとなるが、もし、超えてくるようであれば、更なる上昇も期待できるところとなるが、すでに出遅れてしまっている私としては、手の打ちようがないところである。
最後に、円高モードについては、相変わらず継続中といったところであるが、株に関してはどう動くのか予測が難しいところではある。
それではまた
日経平均株価 16216円 +110円
外国人動向 100万株 買い越し
長い連休が終わり、本日から心機一転となる相場であったが、日経平均は109円高と久々に上昇して引けることとなっている。
ここのところドル円が日本株に与える影響も小さくなっているので、個人的な予想も思いのほか下値を模索する話とはならず、なかなか難しい話となっている。
一応、世間では、円高株安といった表現が増えているが、個人的には、世間で騒ぐほど、株安とのイメージもあまり感じておらず、伊勢志摩サミットに向けていくらか上昇傾向となるのではないかと考える。
ただ、今週はSQの週なので、大きく荒れる展開もあり、現段階では、まだ買い勝負には至っていない。
週末に、相場がひと下げしているようであれば、買い勝負も悪くないのではないかと考える。
一応、日足チャートであるが、下トレンドライン当たりに位置することから、再度上に向けての上昇もあり得るが、16000円を再び割り込むようであると、もう一段の下げもあり得る場面なので注意はしたいところである。
次に、マザーズ指数であるが、+33と連日の大幅高となる、再び1200を奪還することとなっている。
ここからは、年初来高値である1230を超えてくるのかどうかが注目されることとなるが、もし、超えてくるようであれば、更なる上昇も期待できるところとなるが、すでに出遅れてしまっている私としては、手の打ちようがないところである。
最後に、円高モードについては、相変わらず継続中といったところであるが、株に関してはどう動くのか予測が難しいところではある。
それではまた

スポンサーサイト