2016/4/8
日経平均株価 15821円 +71円
外国人動向 10万株 買い越し
本日の日経平均は、円高と米株安の煽りを受けて、朝から200円程度下げる話となっていた。
ただ、政府の円高口先介入が功を奏してか知らぬが、10時30分あたりから日本株は回復モードに突入することとなり、午後2時30分には逆に16000円を奪還するなど270円程度まで上昇する話となり、まったく訳の分からない展開となっていた。
そして、引けまでの30分で一気に200円ほど上げ幅を縮小することとなり、最後は71円高と何事もなかったような終値となっている。
一応、日足チャートであるが、3日続けての十字線となっているので、ひとまずの迷いと見て取れるが、円高が再開するとやはり15000円を狙う話になるのではないかと考える。
ただ、今年の2月に111円程度までの円高となった際には、日本株も14865円だったのであるが、今回は108円台に突入していることを考えると、日本株は比較的強い状態のような気がしないでもない。
まぁ、そんなこんなで、私の空売り銘柄はあまり芳しくなかったわけであるが、唯一9983ファーストリテイリングが-12%の下落と逆噴射をし、空売り隊の私に唯一勇気を与えることとなっている。
とりあえずは、来週から再来週にかけて、もう一段の下げを期待したいところではあるが、すんなりと希望通りの流れにならないのが相場でもあるため、気は引き締めておかねばならないところである。
次に、マザーズ指数であるが、本日も4.7%の上昇と炸裂し、指数は今年最高値となる1042となっている。
まぁ、マザーズ指数は上昇したものの、全体が大きく上昇した感はあまりなく、値嵩株である4565そーせいグループの爆発が大きいのではないかと、からくりが見えてきたところである。
一応、昨日同様、朝一に見た際は、頭がくらくらしたところではあるが、許容の範囲ということと、ファーストリテの暴落により、救われたというところである。
最後に、とりあえず日本株は2連勝となったので、来週以降、注目されるところである。
それではまた
日経平均株価 15821円 +71円
外国人動向 10万株 買い越し
本日の日経平均は、円高と米株安の煽りを受けて、朝から200円程度下げる話となっていた。
ただ、政府の円高口先介入が功を奏してか知らぬが、10時30分あたりから日本株は回復モードに突入することとなり、午後2時30分には逆に16000円を奪還するなど270円程度まで上昇する話となり、まったく訳の分からない展開となっていた。
そして、引けまでの30分で一気に200円ほど上げ幅を縮小することとなり、最後は71円高と何事もなかったような終値となっている。
一応、日足チャートであるが、3日続けての十字線となっているので、ひとまずの迷いと見て取れるが、円高が再開するとやはり15000円を狙う話になるのではないかと考える。
ただ、今年の2月に111円程度までの円高となった際には、日本株も14865円だったのであるが、今回は108円台に突入していることを考えると、日本株は比較的強い状態のような気がしないでもない。
まぁ、そんなこんなで、私の空売り銘柄はあまり芳しくなかったわけであるが、唯一9983ファーストリテイリングが-12%の下落と逆噴射をし、空売り隊の私に唯一勇気を与えることとなっている。
とりあえずは、来週から再来週にかけて、もう一段の下げを期待したいところではあるが、すんなりと希望通りの流れにならないのが相場でもあるため、気は引き締めておかねばならないところである。
次に、マザーズ指数であるが、本日も4.7%の上昇と炸裂し、指数は今年最高値となる1042となっている。
まぁ、マザーズ指数は上昇したものの、全体が大きく上昇した感はあまりなく、値嵩株である4565そーせいグループの爆発が大きいのではないかと、からくりが見えてきたところである。
一応、昨日同様、朝一に見た際は、頭がくらくらしたところではあるが、許容の範囲ということと、ファーストリテの暴落により、救われたというところである。
最後に、とりあえず日本株は2連勝となったので、来週以降、注目されるところである。
それではまた

スポンサーサイト