2016/3/31
日経平均株価 16758円 -120円
外国人動向 980万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株高を踏まえて、朝から100円以上高くなる場面も見られたが、引けにかけて弱含む展開となり120円のマイナスという結果になっている。
まぁ、米株が復調しているので、一気の急落は免れているといった感じであるが、利上げの延期は円高要因ということで、日本株は相変わらず足元が定まらない状況が続いている。
一応、日足チャートであるが、本日の引け値で16758円ということで、個人的なボーダー16500円までもう一息といった感であるが、やはりここから先はドル円次第といったところだと感じている。
現在のドル円は、112.3円程度であるので、常識的には111.5円を割ったあたりが、16500円割れとなりそうである。
まぁ、そのときは腹を括りたいと考える。
次にマザーズ指数であるが、微増ということで1020が引けの数値となっている。
まぁ、こちらに関して言えば、本当に一方通行この上ないところなので、ただただ傍観することしかないのかなというところである。
最後に、日本株も米株に同調してくれればよいのだが、米株が米利上げ懸念後退で上昇していることを考えると、日本株には逆風のため、日本株の回帰も一筋縄ではいきそうにないというのが、実際のところである。
それではまた
日経平均株価 16758円 -120円
外国人動向 980万株 買い越し
本日の日経平均株価は、米株高を踏まえて、朝から100円以上高くなる場面も見られたが、引けにかけて弱含む展開となり120円のマイナスという結果になっている。
まぁ、米株が復調しているので、一気の急落は免れているといった感じであるが、利上げの延期は円高要因ということで、日本株は相変わらず足元が定まらない状況が続いている。
一応、日足チャートであるが、本日の引け値で16758円ということで、個人的なボーダー16500円までもう一息といった感であるが、やはりここから先はドル円次第といったところだと感じている。
現在のドル円は、112.3円程度であるので、常識的には111.5円を割ったあたりが、16500円割れとなりそうである。
まぁ、そのときは腹を括りたいと考える。
次にマザーズ指数であるが、微増ということで1020が引けの数値となっている。
まぁ、こちらに関して言えば、本当に一方通行この上ないところなので、ただただ傍観することしかないのかなというところである。
最後に、日本株も米株に同調してくれればよいのだが、米株が米利上げ懸念後退で上昇していることを考えると、日本株には逆風のため、日本株の回帰も一筋縄ではいきそうにないというのが、実際のところである。
それではまた

スポンサーサイト