2016/3/14
日経平均株価 17233円 +294円
外国人動向 240万株 買い越し
本日の日経平均は、米株が大幅高していたこともあり、294円高と大幅に連れ高となっている。
これにて、17000円を明確に抜けてきたことで、配当日までに18000円を目指すような展開となりそうである。
正直なところ、先月15000円を割れた際には、当面17000円の回復はないものと思っていたが、こうして盛り返されると、いたたまれない気分にもなってくるというものである。
まぁ、個人的には、今年はセリングメイとなる公算が高いと見ているので、遅くとも4月中には、買い玉を処分する方向であるが、肝心の米株動向がつかめないので、正直困惑しているといったところである。
つい先日の原油安モードのときには、米株も下落モードに転換したという声が多数上がっていたのだが、現在17213ドルと、最高値から800ドル程度しか下ではない。
現在の位置からすると、18000ドル越えも狙える範囲となっており、もし、18000ドルを超えるような話になってくると、日本株崩壊論も白紙となってしまうため、予想も難しくなってくるといったところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも絶好調モード継続で、一時950を超えるような展開となっている。
マザーズ指数においては最後の抵抗線が昨年6月につけた1035付近と見て取れることができるので、真の意味で最終決戦が近づいていると言えそうである。
ただ、ここまで、かなり一方通行で上昇してきているところもあるので、1000前後は完全に危険と言えなくもないところである。
まぁ、個人的には、完全にマザーズ隊陥落となっているため、値動きを見届けるしかできないわけであるが、ここまで来たら、本当にもうマザーズ銘柄を買う気分にもなれないので、一部銘柄配当狙いで今月は生き延びたいとするところである。
最後に、今日も追撃買いをするかどうか悩んだが、この辺からは、下がった日に追撃をしたいと考え、とりあえず、控えることとしている。
よくもほどほどにである。
それではまた
日経平均株価 17233円 +294円
外国人動向 240万株 買い越し
本日の日経平均は、米株が大幅高していたこともあり、294円高と大幅に連れ高となっている。
これにて、17000円を明確に抜けてきたことで、配当日までに18000円を目指すような展開となりそうである。
正直なところ、先月15000円を割れた際には、当面17000円の回復はないものと思っていたが、こうして盛り返されると、いたたまれない気分にもなってくるというものである。
まぁ、個人的には、今年はセリングメイとなる公算が高いと見ているので、遅くとも4月中には、買い玉を処分する方向であるが、肝心の米株動向がつかめないので、正直困惑しているといったところである。
つい先日の原油安モードのときには、米株も下落モードに転換したという声が多数上がっていたのだが、現在17213ドルと、最高値から800ドル程度しか下ではない。
現在の位置からすると、18000ドル越えも狙える範囲となっており、もし、18000ドルを超えるような話になってくると、日本株崩壊論も白紙となってしまうため、予想も難しくなってくるといったところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも絶好調モード継続で、一時950を超えるような展開となっている。
マザーズ指数においては最後の抵抗線が昨年6月につけた1035付近と見て取れることができるので、真の意味で最終決戦が近づいていると言えそうである。
ただ、ここまで、かなり一方通行で上昇してきているところもあるので、1000前後は完全に危険と言えなくもないところである。
まぁ、個人的には、完全にマザーズ隊陥落となっているため、値動きを見届けるしかできないわけであるが、ここまで来たら、本当にもうマザーズ銘柄を買う気分にもなれないので、一部銘柄配当狙いで今月は生き延びたいとするところである。
最後に、今日も追撃買いをするかどうか悩んだが、この辺からは、下がった日に追撃をしたいと考え、とりあえず、控えることとしている。
よくもほどほどにである。
それではまた

スポンサーサイト