2016/3/1
日経平均株価 16085円 +58円
外国人動向 260万株 売り越し
本日の日経平均株価は、下げたり上げたりと落ち着かないうごきではあったが、最後は58円高とわずかながら上昇となっている。
これで、1000円以上上昇した翌日以降は、見事に16000円前後を推移する話となっており、どちらに抜けるかで、今後の短期的な方向性が決まってくると思われるので、とりあえずは、その時を待つほうが賢明であると考える。
為替のほうも、なんだかんだで111円~115円程度の範囲で落ち着いてきた感もあるので、こちらもどちらに抜けるのかを気にしながら、株価を意識すると良いのではないかと思っている。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは、私の意に反して13ほど上昇し、850を超える話となっている。
こうなってくると、前回高値となる878が意識されてくることになるが、私の中ではいつ本格的な下落モードに入ってもおかしくないと考えるため、個人的には、しばらくの買い注文はしないつもりではある。
まぁ、日足チャート的には、戻すところまでは戻したという感じなので、どのタイミングで下げに転じるかを見極めるに徹したほうが無難ではあると考える。
最後に、空売り隊もどっちつかずの状況になってきており、また、ここにきて方向感もなく膠着状態となっているので、個人的にはあまり面白くはないが、気が熟すのを待ちたいと考える。
それではまた
日経平均株価 16085円 +58円
外国人動向 260万株 売り越し
本日の日経平均株価は、下げたり上げたりと落ち着かないうごきではあったが、最後は58円高とわずかながら上昇となっている。
これで、1000円以上上昇した翌日以降は、見事に16000円前後を推移する話となっており、どちらに抜けるかで、今後の短期的な方向性が決まってくると思われるので、とりあえずは、その時を待つほうが賢明であると考える。
為替のほうも、なんだかんだで111円~115円程度の範囲で落ち着いてきた感もあるので、こちらもどちらに抜けるのかを気にしながら、株価を意識すると良いのではないかと思っている。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは、私の意に反して13ほど上昇し、850を超える話となっている。
こうなってくると、前回高値となる878が意識されてくることになるが、私の中ではいつ本格的な下落モードに入ってもおかしくないと考えるため、個人的には、しばらくの買い注文はしないつもりではある。
まぁ、日足チャート的には、戻すところまでは戻したという感じなので、どのタイミングで下げに転じるかを見極めるに徹したほうが無難ではあると考える。
最後に、空売り隊もどっちつかずの状況になってきており、また、ここにきて方向感もなく膠着状態となっているので、個人的にはあまり面白くはないが、気が熟すのを待ちたいと考える。
それではまた

スポンサーサイト