2015/11/30
日経平均株価 19747円 -136円
外国人動向 270万株 売り越し
本日の日経平均株価は136円安と、久々に気持ち程度弱い流れとなっている。
これにて、日足チャートであるが、9/29日より続く短期下トレンドラインをほぼ2ヶ月ぶりに割り込む話となっている。
一応、個人的には19500円程度までは誤差の範囲として許容できると考えるが、直近安値となる、パリテロ事件時の19250円あたりを明確に割ってくると、弱い動きが台頭してきやすくなるので注意が必要である。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは気持ち上昇と、引き続き強い流れが継続している。
まぁ、日足チャートも特に崩れているわけではないので、現段階では強気のスタンスで良いと考える。
ところで、本日は、週刊現代の恐るべき内容を目にしてしまった。
その内容とは、ニューヨークでテロが勃発し、あれよあれよという間に、日本株も大暴落し、一気に10000円程度まで下げてしまうという話である。
まぁ、ニューヨークのテロは起きる可能性を考えておかねばいけないと思うが、売れないままに一気に10000円は、ちょっと書きすぎだろうともとらえることができ、どこまでを真実の可能性として捉えてよいやら分からないといったところである。
一応、時期としては12月が怪しいとのことであるが、個人的には、こうした前予告的なことがそのまま起きることはほぼ起きないと考えているので、さほど気にする必要もないと考える。
とりあえず、個人的には株関連の記事に関しては、週刊現代よりも週刊ポストのほうが信憑性が高いと思っているが、注意される方は注意するに越したことがないとも思える場面である。
あと、3681ブイキューブを1800円割れを待つ作戦に出ていたら、逆に1900円越えという、頭を抱える展開となってしまった。
明日、上げてくると少々つらい展開となるが、INするべきか悩みどころなわけである。
買いたいときには、逆行高!
良くある話である。
それではまた
日経平均株価 19747円 -136円
外国人動向 270万株 売り越し
本日の日経平均株価は136円安と、久々に気持ち程度弱い流れとなっている。
これにて、日足チャートであるが、9/29日より続く短期下トレンドラインをほぼ2ヶ月ぶりに割り込む話となっている。
一応、個人的には19500円程度までは誤差の範囲として許容できると考えるが、直近安値となる、パリテロ事件時の19250円あたりを明確に割ってくると、弱い動きが台頭してきやすくなるので注意が必要である。
次に、マザーズ指数であるが、こちらは気持ち上昇と、引き続き強い流れが継続している。
まぁ、日足チャートも特に崩れているわけではないので、現段階では強気のスタンスで良いと考える。
ところで、本日は、週刊現代の恐るべき内容を目にしてしまった。
その内容とは、ニューヨークでテロが勃発し、あれよあれよという間に、日本株も大暴落し、一気に10000円程度まで下げてしまうという話である。
まぁ、ニューヨークのテロは起きる可能性を考えておかねばいけないと思うが、売れないままに一気に10000円は、ちょっと書きすぎだろうともとらえることができ、どこまでを真実の可能性として捉えてよいやら分からないといったところである。
一応、時期としては12月が怪しいとのことであるが、個人的には、こうした前予告的なことがそのまま起きることはほぼ起きないと考えているので、さほど気にする必要もないと考える。
とりあえず、個人的には株関連の記事に関しては、週刊現代よりも週刊ポストのほうが信憑性が高いと思っているが、注意される方は注意するに越したことがないとも思える場面である。
あと、3681ブイキューブを1800円割れを待つ作戦に出ていたら、逆に1900円越えという、頭を抱える展開となってしまった。
明日、上げてくると少々つらい展開となるが、INするべきか悩みどころなわけである。
買いたいときには、逆行高!
良くある話である。
それではまた

スポンサーサイト