2015/11/11
日経平均株価 19691円 +20円
外国人動向 130万株 売り越し
まず、本日の日経平均株価であるが、20円高と小幅に上昇することになっている。
ただ、ここまで急上昇してきたことを考えると、18500円あたりまでの調整的な下げがあってもなんらおかしくないだけに、個人的には強い相場を感じることとなっている。
一応、個人的には、つい先日まで中国ショックの影響を受け、本格的な買い勝負もできなかったわけであるが、今月上場を果たした郵政チームに後押しされる形で、一部銘柄は郵政3兄弟のみを持つこととなっている。
実際のところ、他銘柄は、イレギュラーが発生する可能性が無きにしも非ずなところであるが、郵政隊に関して言えば、国策筆頭銘柄ということもあり、大きな下振れはここ短期間のうちには発生しないとの読みもあり、投資金額の半分を以下の割合で郵政隊に仕掛けているというところである。
6178日本郵政(投資割合1) 7181かんぽ生命(投資割合3) 7182ゆうちょ銀行(投資割合3)
当初は、業績的に日本郵政は無視することと考えていたが、今回の主役という観点から考えると、日本郵政も無視できない位置関係にあると考え、上場翌日に仕入れる運びとなっているところである。
次に、マザーズ指数であるが、またもや800を視界にとらえることとなっており、日経平均株価が20000円を超えるあたりで、マザーズもスイッチが入るか注目されるところである。
個人的には、マザーズ銘柄をもうひと仕込みしたいところであるが、今週末の決算次第というところもある。
その中の仕込み候補に7779サイバーダインは一応あるわけであるが、決算前にここ最近なかなか上昇気味で困っているところである。
一応、サイバーダインに関しては、毎決算赤字拡大路線を継続しているわけで、なかなかプラ転してこないわけであるが、大きな期待を受けて1500円前後をなんとかキープしている状態である。
まぁ、作戦としては、決算数値に黒字が少しでも発生したらINとしているが、今週末の報告に期待したいところである。
最後に、昨日仕込んだ6029アトラはとりあえずプラス引けとなったので、少しだけ安堵できるといったところである。
それではまた
日経平均株価 19691円 +20円
外国人動向 130万株 売り越し
まず、本日の日経平均株価であるが、20円高と小幅に上昇することになっている。
ただ、ここまで急上昇してきたことを考えると、18500円あたりまでの調整的な下げがあってもなんらおかしくないだけに、個人的には強い相場を感じることとなっている。
一応、個人的には、つい先日まで中国ショックの影響を受け、本格的な買い勝負もできなかったわけであるが、今月上場を果たした郵政チームに後押しされる形で、一部銘柄は郵政3兄弟のみを持つこととなっている。
実際のところ、他銘柄は、イレギュラーが発生する可能性が無きにしも非ずなところであるが、郵政隊に関して言えば、国策筆頭銘柄ということもあり、大きな下振れはここ短期間のうちには発生しないとの読みもあり、投資金額の半分を以下の割合で郵政隊に仕掛けているというところである。
6178日本郵政(投資割合1) 7181かんぽ生命(投資割合3) 7182ゆうちょ銀行(投資割合3)
当初は、業績的に日本郵政は無視することと考えていたが、今回の主役という観点から考えると、日本郵政も無視できない位置関係にあると考え、上場翌日に仕入れる運びとなっているところである。
次に、マザーズ指数であるが、またもや800を視界にとらえることとなっており、日経平均株価が20000円を超えるあたりで、マザーズもスイッチが入るか注目されるところである。
個人的には、マザーズ銘柄をもうひと仕込みしたいところであるが、今週末の決算次第というところもある。
その中の仕込み候補に7779サイバーダインは一応あるわけであるが、決算前にここ最近なかなか上昇気味で困っているところである。
一応、サイバーダインに関しては、毎決算赤字拡大路線を継続しているわけで、なかなかプラ転してこないわけであるが、大きな期待を受けて1500円前後をなんとかキープしている状態である。
まぁ、作戦としては、決算数値に黒字が少しでも発生したらINとしているが、今週末の報告に期待したいところである。
最後に、昨日仕込んだ6029アトラはとりあえずプラス引けとなったので、少しだけ安堵できるといったところである。
それではまた

スポンサーサイト