2015/11/10
日経平均株価 19761円 +28円
外国人動向 1230万株 買い越し
本日の日経平均は、最近一気に上昇していたこともあり、適度に弱含んでスタートすることとなっていた。
個人的にも200円安程度なら、仕方がないと思っていたが、後場に入ると逆襲モードに入ることとなり、終わってみれば前日比28円高と、引け方としては非常に心強い形となっている。
そんなこんなで、20000円が目の前に来ることとなっているのだが、この展開から誤って年初来高値を超えることとなってくると、相場が異常に強い証となり、乗り遅れ組が一気になだれ込んでくる恐れもある。
ただ、過去のチャートを見ると、前回高値近辺までの戻りがあり、力尽きるということも普通にたくさん事例としてあるので、油断は禁物なところである。
例えるなら、今回の例で言えば、20000円程度まで回復し、最後の力を使い果たして、その後、本格的な暴落が始まるといったことである。
ただ、現時点では、世界的な緩和バブルとなっているため、急に暴落がくるとも考えづらくなっており、個人的には郵政バブルを信じたいこととする。
さて、本日のマザーズ指数であるが、800を起点とした動きがまだ継続しており、なかなか上へのパワーが見られないところである。
ここは、必ずしも、日経平均に連動するという保証はないので、昨年の私のように、ほっといたらマザーズも上昇する説を信じて、大赤字を計上することだけは避けたいところである。
しかしながら、個人的には、マザーズ隊を自負しているため、本日はほねつぎフランチャイズの6029アトラを購入することとしてみた。
一応、昨日が決算であったので、決算結果を見てからの勝負と思っていたため、好決算を理由に買いとなっている。
まぁ、最近の反省であるが、こうしたリアル店舗系のフランチャイズの店舗数拡大期は、基本的に成長することが普通であり、急激に売り上げが半分とかということもないため、実は、比較的ねらい目なのである。
ただ、少し前までの私は、ゲーム関連や、大赤字ロボット企業などに夢を見て投資していたが、こうした企業は、決算次第では、颯爽とストップ安になることも身を見って経験しているため、控えめに勝負したいところである。
あと、今週は、個人的にマークしている銘柄の決算が相次ぐので、決算を見極めたうえで、追撃するべきか考えたいところである。
まぁ、郵貯チームだけでは、心が満たされないところもあるので、じわりとマザーズ比率を高めていきたいと思っている。
それではまた
日経平均株価 19761円 +28円
外国人動向 1230万株 買い越し
本日の日経平均は、最近一気に上昇していたこともあり、適度に弱含んでスタートすることとなっていた。
個人的にも200円安程度なら、仕方がないと思っていたが、後場に入ると逆襲モードに入ることとなり、終わってみれば前日比28円高と、引け方としては非常に心強い形となっている。
そんなこんなで、20000円が目の前に来ることとなっているのだが、この展開から誤って年初来高値を超えることとなってくると、相場が異常に強い証となり、乗り遅れ組が一気になだれ込んでくる恐れもある。
ただ、過去のチャートを見ると、前回高値近辺までの戻りがあり、力尽きるということも普通にたくさん事例としてあるので、油断は禁物なところである。
例えるなら、今回の例で言えば、20000円程度まで回復し、最後の力を使い果たして、その後、本格的な暴落が始まるといったことである。
ただ、現時点では、世界的な緩和バブルとなっているため、急に暴落がくるとも考えづらくなっており、個人的には郵政バブルを信じたいこととする。
さて、本日のマザーズ指数であるが、800を起点とした動きがまだ継続しており、なかなか上へのパワーが見られないところである。
ここは、必ずしも、日経平均に連動するという保証はないので、昨年の私のように、ほっといたらマザーズも上昇する説を信じて、大赤字を計上することだけは避けたいところである。
しかしながら、個人的には、マザーズ隊を自負しているため、本日はほねつぎフランチャイズの6029アトラを購入することとしてみた。
一応、昨日が決算であったので、決算結果を見てからの勝負と思っていたため、好決算を理由に買いとなっている。
まぁ、最近の反省であるが、こうしたリアル店舗系のフランチャイズの店舗数拡大期は、基本的に成長することが普通であり、急激に売り上げが半分とかということもないため、実は、比較的ねらい目なのである。
ただ、少し前までの私は、ゲーム関連や、大赤字ロボット企業などに夢を見て投資していたが、こうした企業は、決算次第では、颯爽とストップ安になることも身を見って経験しているため、控えめに勝負したいところである。
あと、今週は、個人的にマークしている銘柄の決算が相次ぐので、決算を見極めたうえで、追撃するべきか考えたいところである。
まぁ、郵貯チームだけでは、心が満たされないところもあるので、じわりとマザーズ比率を高めていきたいと思っている。
それではまた

スポンサーサイト