2015/10/23
日経平均株価 18825円 +389円
外国人動向 390万株 売り越し
本日の日経平均株価は、389円高と大きく上昇し、一時19000円に迫る勢いとなっている。
急騰の原因であるが、日銀ではなく、欧州のドラギ総裁が12月に緩和をすると発言したためで、これが市場に好感され大きく上昇する運びとなっている。
一応、日足チャートであるが8/28日につけた19200円程度が、射程距離に入ることとなっている。
ここを超えてくると、また20000円が見えてくる話となるので、一連の中国株暴落騒動がなんだったのかという話になってきそうである。
とりあえず、外部環境も悪い材料はなく、日銀緩和砲を待つ状況で、好材料が多いような状況であるが、果たして本当に緩和砲は打たれるのか、個人的には甚だ疑問である。
まぁ、空売り隊の私としては、一昨日に敗北を認めて万歳グリコ状態になったことで、今日の大打撃を何とか避けることができた。
もしも、いつか下がるの精神で、本日まで空売りモードを決行していたらと思うと、結構な精神的マイナスを受けるところであった。
なんとかギリギリセーフの決断である。
日銀緩和砲が近づいているので、嫌な予感は重々あったが、そうかといって、空売り隊から新規買い隊に路線変更できるほど、私も柔軟性はなく、ただ、今日の暴落を避けたことだけが唯一の救いというところである。
次に、マザーズ指数であるが、ここ最近継続している、地道な動きを継続し、日経平均大幅高も関係なく、小さく上昇するにとどまった。
とりあえず、特に気にする必要はなさそうである。
最後に、来週はいよいよ緩和最終週となるが、個人的には緩和はないと踏んでいるので、前日あたり大幅高をする場面があれば、空売り仕掛けも悪くはないかもしれない。
それではまた
日経平均株価 18825円 +389円
外国人動向 390万株 売り越し
本日の日経平均株価は、389円高と大きく上昇し、一時19000円に迫る勢いとなっている。
急騰の原因であるが、日銀ではなく、欧州のドラギ総裁が12月に緩和をすると発言したためで、これが市場に好感され大きく上昇する運びとなっている。
一応、日足チャートであるが8/28日につけた19200円程度が、射程距離に入ることとなっている。
ここを超えてくると、また20000円が見えてくる話となるので、一連の中国株暴落騒動がなんだったのかという話になってきそうである。
とりあえず、外部環境も悪い材料はなく、日銀緩和砲を待つ状況で、好材料が多いような状況であるが、果たして本当に緩和砲は打たれるのか、個人的には甚だ疑問である。
まぁ、空売り隊の私としては、一昨日に敗北を認めて万歳グリコ状態になったことで、今日の大打撃を何とか避けることができた。
もしも、いつか下がるの精神で、本日まで空売りモードを決行していたらと思うと、結構な精神的マイナスを受けるところであった。
なんとかギリギリセーフの決断である。
日銀緩和砲が近づいているので、嫌な予感は重々あったが、そうかといって、空売り隊から新規買い隊に路線変更できるほど、私も柔軟性はなく、ただ、今日の暴落を避けたことだけが唯一の救いというところである。
次に、マザーズ指数であるが、ここ最近継続している、地道な動きを継続し、日経平均大幅高も関係なく、小さく上昇するにとどまった。
とりあえず、特に気にする必要はなさそうである。
最後に、来週はいよいよ緩和最終週となるが、個人的には緩和はないと踏んでいるので、前日あたり大幅高をする場面があれば、空売り仕掛けも悪くはないかもしれない。
それではまた

スポンサーサイト