2015/9/16
日経平均株価 18171円 +145円
外国人動向 540万株 売り越し
日経平均株価は、朝から260円程度上昇する場面も見られたが、後場に入ると失速モードに入り、結局は145円高ということになっている。
一応、市場では、米の利上げが、なんだかんだでどちらに転ぶか決めあぐねているような状態であり、先の1300円上昇翌日以降の日足チャートは、17900円と18500円を上下とした、ミニボックス的な動きとなっている。
作戦としては、割と明快なこととなりそうであるが、このどちらか抜けたほうについていくという感じで良いと考える。
ただ、仮に上に抜けたとしても19500円程度から上は、何気に重石が乗っかっているような感じであり、そこから先がどうなるかは微妙なところではある。
次にマザーズ指数であるが、こちらは短期のトレンドラインが下向きになってきたことから、一たび下げモードが継続されると見る。
可能性的には、もう一回700近辺を試す動きになりそうだと考えるが、そこで上昇してくるようだと、一たびの底をつけたと見ることもできるので、慎重に判断をしたいところである。
最後に、日本株が15時に終わっているが、15時以降、上海株が一気に4%を超える爆発的な上昇となっている。
空売り隊にとっては、日本株が明日追随するかもしれないと思うと、少々悩ましい動きではある。
それではまた
日経平均株価 18171円 +145円
外国人動向 540万株 売り越し
日経平均株価は、朝から260円程度上昇する場面も見られたが、後場に入ると失速モードに入り、結局は145円高ということになっている。
一応、市場では、米の利上げが、なんだかんだでどちらに転ぶか決めあぐねているような状態であり、先の1300円上昇翌日以降の日足チャートは、17900円と18500円を上下とした、ミニボックス的な動きとなっている。
作戦としては、割と明快なこととなりそうであるが、このどちらか抜けたほうについていくという感じで良いと考える。
ただ、仮に上に抜けたとしても19500円程度から上は、何気に重石が乗っかっているような感じであり、そこから先がどうなるかは微妙なところではある。
次にマザーズ指数であるが、こちらは短期のトレンドラインが下向きになってきたことから、一たび下げモードが継続されると見る。
可能性的には、もう一回700近辺を試す動きになりそうだと考えるが、そこで上昇してくるようだと、一たびの底をつけたと見ることもできるので、慎重に判断をしたいところである。
最後に、日本株が15時に終わっているが、15時以降、上海株が一気に4%を超える爆発的な上昇となっている。
空売り隊にとっては、日本株が明日追随するかもしれないと思うと、少々悩ましい動きではある。
それではまた

スポンサーサイト