2015/7/16
日経平均株価 20600円 +136円
外国人動向 130万株 買い越し
まず、日経平均株価であるが、前日比+136円と、いい感じの上昇となっている。
とりあえず、これにてギリシャ前水準にほぼ回復を果たし、ここからは年初来高値を狙える位置となっている。
こういう展開になって改めて感じるが、ついこないだまでの暴落騒ぎはなんだったのであろうと、精神は振り回されただけに???な流れである。
まぁ、良い調整だったと思えば、チャート的には自然な感じなので、ここからはさらに期待したいところである。
一応であるが、今週発売の週刊現代には、日経平均株価10000円割れ論をはや特集しており、よくぞここまで手のひらを返したような記事が書けるものだと、週刊誌が売れるための戦略にかけては天才的なような気がするところである。
おそらく、今週号の編集の最中は、ギリシャ問題、中国ショックの両輪が、大暴れしていたので、ネタにしない手はないと少々勇み足をしてしまったのかもしれない。
ただ、私を含め、庶民はこの手の記事を好む傾向にあるので、週刊現代の販売戦略には称賛を送りたいところである。
まぁ、個人的には、週刊現代の記事と自分のバブル論が対極にあることから、当然バブルを信じて売りさばく作戦は取っていないというところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも10ほど上昇し、当面の目標かと思われていた1000が早、目前に迫ることとなっている。
とりあえず、個人的には、マザーズ市場が本命の主戦場なので、今更ながら、先週はビビらずして売り払わなかったことで、生きながらえているというところである。
さて、個別の銘柄情報であるが、最近追撃買いのオンパレードで、持ち株強化をしていた3681ブイキューブが東証一部に移動することとなり、本日は7%を超えるぼちぼちの上昇となり、2000円を回復することとなっている。
一応、本日は上昇して良かったが、東証一部に移動後、3668コロプラなどのようにのんびり株価路線に変更する場合もあるので、個人的には、マザーズの荒波の中でもうひと上昇を果たして、鞍替えをしてほしかったというところである。
まぁ、先に挙げたコロプラなどは、鞍替え前に大暴れしていた関係上、そのつけが回ってきて緩やかなくだり坂となっている感も否めず、それを考えるとブイキューブは、ついこないだまで下げ下げモードだったわけで、いまだに上場時につけた初値すら超えることはできていないので、東証一部パワーが大きく宿り爆裂する姿が妄想できるが、鞍替え以降も楽しみなところである。
あと、ここのところノーマーク気味になっていた3686DLEも7%高とまさかの大きな上昇となっており、ここからは面白い展開になるかもしれない。
とりあえずは、今日も安泰ということでヤレヤレである。
それではまた
日経平均株価 20600円 +136円
外国人動向 130万株 買い越し
まず、日経平均株価であるが、前日比+136円と、いい感じの上昇となっている。
とりあえず、これにてギリシャ前水準にほぼ回復を果たし、ここからは年初来高値を狙える位置となっている。
こういう展開になって改めて感じるが、ついこないだまでの暴落騒ぎはなんだったのであろうと、精神は振り回されただけに???な流れである。
まぁ、良い調整だったと思えば、チャート的には自然な感じなので、ここからはさらに期待したいところである。
一応であるが、今週発売の週刊現代には、日経平均株価10000円割れ論をはや特集しており、よくぞここまで手のひらを返したような記事が書けるものだと、週刊誌が売れるための戦略にかけては天才的なような気がするところである。
おそらく、今週号の編集の最中は、ギリシャ問題、中国ショックの両輪が、大暴れしていたので、ネタにしない手はないと少々勇み足をしてしまったのかもしれない。
ただ、私を含め、庶民はこの手の記事を好む傾向にあるので、週刊現代の販売戦略には称賛を送りたいところである。
まぁ、個人的には、週刊現代の記事と自分のバブル論が対極にあることから、当然バブルを信じて売りさばく作戦は取っていないというところである。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも10ほど上昇し、当面の目標かと思われていた1000が早、目前に迫ることとなっている。
とりあえず、個人的には、マザーズ市場が本命の主戦場なので、今更ながら、先週はビビらずして売り払わなかったことで、生きながらえているというところである。
さて、個別の銘柄情報であるが、最近追撃買いのオンパレードで、持ち株強化をしていた3681ブイキューブが東証一部に移動することとなり、本日は7%を超えるぼちぼちの上昇となり、2000円を回復することとなっている。
一応、本日は上昇して良かったが、東証一部に移動後、3668コロプラなどのようにのんびり株価路線に変更する場合もあるので、個人的には、マザーズの荒波の中でもうひと上昇を果たして、鞍替えをしてほしかったというところである。
まぁ、先に挙げたコロプラなどは、鞍替え前に大暴れしていた関係上、そのつけが回ってきて緩やかなくだり坂となっている感も否めず、それを考えるとブイキューブは、ついこないだまで下げ下げモードだったわけで、いまだに上場時につけた初値すら超えることはできていないので、東証一部パワーが大きく宿り爆裂する姿が妄想できるが、鞍替え以降も楽しみなところである。
あと、ここのところノーマーク気味になっていた3686DLEも7%高とまさかの大きな上昇となっており、ここからは面白い展開になるかもしれない。
とりあえずは、今日も安泰ということでヤレヤレである。
それではまた

スポンサーサイト