2015/5/28
日経平均株価 20551円 +78円
外国人動向 80万株 売り越し
日経平均株価は本日も上昇し、なんと27年ぶりの10連騰を達成し、まさにバブルモード突入といった感じとなっている。
しかしながら、日足チャートは本日のように二けた上昇がメインなので、やや過熱がある程度と大きく過熱感があるわけではない。
ここからどこまで上昇するかは分からないが、1000円程度の調整では安易な作戦をとらないほうが無難なのではないかと思っている。
思えば、昨年の黒田砲発射時には、東証一部部隊として7267マツダ、8411みずほ、1916日成ビルドを資金の2割ほど購入していた。
しかし、黒田砲後もれなく新興株に動きがあるかの流れが一瞬出たため、みずほと日成ビルドは売り払い、新興銘柄に投資をする作戦を優先することとなった。
その結果、みずほは200円程度で売却後、本日終値271円、日成ビルド290円程度で売却後、本日終値376円と、ここ6ヶ月でいい感じの上昇となっている。
そして、唯一生き残りをしたマツダであるが、本日2675円で買値近辺となっている。
全く、自分でも何をしているのかよく分からない状況である。
アベノミクス相場ということで、一部銘柄の優良組が上昇するのはある程度納得はいくのだが、ここまで新興組と差が出るのは予想外であった。
実際問題、アベノミクス発動後は、新興銘柄も倍以上上昇していることで、今回も一部銘柄と多少のタイムラグはあるにせよ、スイッチが入ると爆裂するのではとの判断をしており、今頃は1200程度までマザーズ指数が上昇していても、なんら不思議はない状態であった。
そんな妄想もよそに、わが持ち株陣は低迷を続け、例の無気力モードに突入しつつある今日この頃である。
一応、マザーズ指数であるが、本日は軽快に下落しており、個人的に感じる抵抗線の940あたりを割ってくるのか微妙なところに位置することとなっている。
ちなみに引けでは943である。
もし、このラインを割ってくるようであれば、次に控えるのは下トレンドラインの大本命抵抗線が920程度にあるので、ここだけは死守して頂きたいところである。
最後に、マザーズ銘柄は弱い動きがメインとなっているが、「トレンドラインを割らない限りは耐え忍ぶ」の精神で持ちこたえたい。
それではまた
日経平均株価 20551円 +78円
外国人動向 80万株 売り越し
日経平均株価は本日も上昇し、なんと27年ぶりの10連騰を達成し、まさにバブルモード突入といった感じとなっている。
しかしながら、日足チャートは本日のように二けた上昇がメインなので、やや過熱がある程度と大きく過熱感があるわけではない。
ここからどこまで上昇するかは分からないが、1000円程度の調整では安易な作戦をとらないほうが無難なのではないかと思っている。
思えば、昨年の黒田砲発射時には、東証一部部隊として7267マツダ、8411みずほ、1916日成ビルドを資金の2割ほど購入していた。
しかし、黒田砲後もれなく新興株に動きがあるかの流れが一瞬出たため、みずほと日成ビルドは売り払い、新興銘柄に投資をする作戦を優先することとなった。
その結果、みずほは200円程度で売却後、本日終値271円、日成ビルド290円程度で売却後、本日終値376円と、ここ6ヶ月でいい感じの上昇となっている。
そして、唯一生き残りをしたマツダであるが、本日2675円で買値近辺となっている。
全く、自分でも何をしているのかよく分からない状況である。
アベノミクス相場ということで、一部銘柄の優良組が上昇するのはある程度納得はいくのだが、ここまで新興組と差が出るのは予想外であった。
実際問題、アベノミクス発動後は、新興銘柄も倍以上上昇していることで、今回も一部銘柄と多少のタイムラグはあるにせよ、スイッチが入ると爆裂するのではとの判断をしており、今頃は1200程度までマザーズ指数が上昇していても、なんら不思議はない状態であった。
そんな妄想もよそに、わが持ち株陣は低迷を続け、例の無気力モードに突入しつつある今日この頃である。
一応、マザーズ指数であるが、本日は軽快に下落しており、個人的に感じる抵抗線の940あたりを割ってくるのか微妙なところに位置することとなっている。
ちなみに引けでは943である。
もし、このラインを割ってくるようであれば、次に控えるのは下トレンドラインの大本命抵抗線が920程度にあるので、ここだけは死守して頂きたいところである。
最後に、マザーズ銘柄は弱い動きがメインとなっているが、「トレンドラインを割らない限りは耐え忍ぶ」の精神で持ちこたえたい。
それではまた

スポンサーサイト