2015/5/8
日経平均株価 19379円 +87円
外国人動向 760万株 売り越し
日経平均株価は、ここ最近適度に下げていた影響もあり、+87円と気持ち切り返すこととなっている。
ただ、上昇転換したとはまったくもって言える状況でもなく、雇用統計明けとなる来週以降どう動くのかが注目される。
次にマザーズ指数であるが、900を割った後、880までの危険準備ゾーン内で耐えきるのかが注目されたが、とりあえずは、本日11ほど指数は上昇し909まで回復することとなった。
とりあえずは、上昇という結果となったが、930あたりを回復してこないことには、まだ油断できる状況でもなく、まずは900以上で根固めをして頂きたいところである。
次に、来週は個人的には決算モードとなっており、私の持ち株陣もどうなることやらと心配が尽きないわけである。
中でも、3689イグニスだが、適度に大勝負を仕掛けたまでは良かったものの、地道に下げ放題のサービスを拡大しており、まさかの決算下方修正もあるのではと、少々危惧しているところである。
一応、前回までの決算を踏まえると、会社的には予定通りというところなのであろうが、ここまで最高潮に下げている様を見せつけられると、信頼も何もあったものではないというところである。
とりあえずは、上方修正までは望まないので、現状維持の予定通り決算を期待したいところである。
あと、昨日は6077Nフィールドが決算発表をし、1Qにおける当期利益が約90%ダウンとインパクトのある発表を行ったが、株価は気持ち下げただけでヤレヤレといったところである。
掲示板などを見ていると、本日はストップ安をどうたらという声がよく見受けられたが、もともとの会社予想が1Qはほぼ利益がないというところなので、誤差の範囲の決算内容という解釈で市場からは受け止められたらしく、朝一適度に下げた後は堅調推移とあいなったわけである。
Nフィールド
1Q利益 100万円 → 昨年の1Q利益1200万円
東証一部銘柄の割に値幅が小さいと思われるが、通期で見ると利益予想が下のようになっており、1Qの数値がほぼ関係ないことがわかる。
Nフィールド
通期利益予想 3億1000万円
ようは、1年通して利益が3億1000万のところで、1Qが100万の利益でも1200万の利益でも、そんなに大差はないというところである。
まぁ、利益も4Qをとおして、均等に上げる会社もあれば、時期により全く違う売り上げの会社もあるというところである。
単純に利益90%ダウンと見るとかなりインパクトのある悪決算であるが、ある程度は決算書を見極めたうえで判断を下さないといけないと考える。
それではまた
日経平均株価 19379円 +87円
外国人動向 760万株 売り越し
日経平均株価は、ここ最近適度に下げていた影響もあり、+87円と気持ち切り返すこととなっている。
ただ、上昇転換したとはまったくもって言える状況でもなく、雇用統計明けとなる来週以降どう動くのかが注目される。
次にマザーズ指数であるが、900を割った後、880までの危険準備ゾーン内で耐えきるのかが注目されたが、とりあえずは、本日11ほど指数は上昇し909まで回復することとなった。
とりあえずは、上昇という結果となったが、930あたりを回復してこないことには、まだ油断できる状況でもなく、まずは900以上で根固めをして頂きたいところである。
次に、来週は個人的には決算モードとなっており、私の持ち株陣もどうなることやらと心配が尽きないわけである。
中でも、3689イグニスだが、適度に大勝負を仕掛けたまでは良かったものの、地道に下げ放題のサービスを拡大しており、まさかの決算下方修正もあるのではと、少々危惧しているところである。
一応、前回までの決算を踏まえると、会社的には予定通りというところなのであろうが、ここまで最高潮に下げている様を見せつけられると、信頼も何もあったものではないというところである。
とりあえずは、上方修正までは望まないので、現状維持の予定通り決算を期待したいところである。
あと、昨日は6077Nフィールドが決算発表をし、1Qにおける当期利益が約90%ダウンとインパクトのある発表を行ったが、株価は気持ち下げただけでヤレヤレといったところである。
掲示板などを見ていると、本日はストップ安をどうたらという声がよく見受けられたが、もともとの会社予想が1Qはほぼ利益がないというところなので、誤差の範囲の決算内容という解釈で市場からは受け止められたらしく、朝一適度に下げた後は堅調推移とあいなったわけである。
Nフィールド
1Q利益 100万円 → 昨年の1Q利益1200万円
東証一部銘柄の割に値幅が小さいと思われるが、通期で見ると利益予想が下のようになっており、1Qの数値がほぼ関係ないことがわかる。
Nフィールド
通期利益予想 3億1000万円
ようは、1年通して利益が3億1000万のところで、1Qが100万の利益でも1200万の利益でも、そんなに大差はないというところである。
まぁ、利益も4Qをとおして、均等に上げる会社もあれば、時期により全く違う売り上げの会社もあるというところである。
単純に利益90%ダウンと見るとかなりインパクトのある悪決算であるが、ある程度は決算書を見極めたうえで判断を下さないといけないと考える。
それではまた

スポンサーサイト