2013/6/20
日経平均株価 13014円 -230円
外国人動向 580万株 買い越し
朝、円がいくらか確認すると96円台をつけており、FOMCが良い感じで終わったのかと安堵しつつ、米株を確認すると200円強のまぁまぁ安とどっちに転ぶか微妙ないちどりでした。
前半は、米株安を立てて、日経平均も下げ始まりしましたが、中盤は円安を立ててか知りませんが、70円安程度まで盛り返しました。
が、終わってみれば日本株もアメリカに負けず200円越えのまぁまぁの下げを記録しました。
FOMCが終わり、目先の大きな行事もとりあえずはなくなったので、明日あたりから日本株には反撃してほしいところです。流れ的には様子見するべきだと思いますが、持ってる株を売ってまでという下げでもなく、気分も宙ぶらりんな感じです。
さて、今日の個人的な動きですが、3658イーブックイニシアティブを売って7211三菱自動車を買いました。
イーブックイニシアティブはここ数日、やる気を全く見せず、毎日下げる一方で、利益も少なくなってきたことから売ってしまいました。また、三菱自動車への乗り換えは、円安復活に単純に乗っただけですが、日足チャート的には煮詰まってきている感があったので、勝負してみました。個人的なライバル社の7261マツダのほうが同じ自動車株では業績も良く、買い増ししても良かったのですが、購入時においてすでに前日比3%ほど上がっていたので、前日比0円だった三菱自動車を買ってしまいました。
新興株もどっちつかずな流れが続きますが、終値ベースでジャスダックは1790円を割ってくるようなことがあればポジションを大幅におとすつもりです。マザーズも終値ベースで730円をと思っていますが、ジャスダックとの兼ね合いを見ながら決めていきたいと思います。
ではまた
日経平均株価 13014円 -230円
外国人動向 580万株 買い越し
朝、円がいくらか確認すると96円台をつけており、FOMCが良い感じで終わったのかと安堵しつつ、米株を確認すると200円強のまぁまぁ安とどっちに転ぶか微妙ないちどりでした。
前半は、米株安を立てて、日経平均も下げ始まりしましたが、中盤は円安を立ててか知りませんが、70円安程度まで盛り返しました。
が、終わってみれば日本株もアメリカに負けず200円越えのまぁまぁの下げを記録しました。
FOMCが終わり、目先の大きな行事もとりあえずはなくなったので、明日あたりから日本株には反撃してほしいところです。流れ的には様子見するべきだと思いますが、持ってる株を売ってまでという下げでもなく、気分も宙ぶらりんな感じです。
さて、今日の個人的な動きですが、3658イーブックイニシアティブを売って7211三菱自動車を買いました。
イーブックイニシアティブはここ数日、やる気を全く見せず、毎日下げる一方で、利益も少なくなってきたことから売ってしまいました。また、三菱自動車への乗り換えは、円安復活に単純に乗っただけですが、日足チャート的には煮詰まってきている感があったので、勝負してみました。個人的なライバル社の7261マツダのほうが同じ自動車株では業績も良く、買い増ししても良かったのですが、購入時においてすでに前日比3%ほど上がっていたので、前日比0円だった三菱自動車を買ってしまいました。
新興株もどっちつかずな流れが続きますが、終値ベースでジャスダックは1790円を割ってくるようなことがあればポジションを大幅におとすつもりです。マザーズも終値ベースで730円をと思っていますが、ジャスダックとの兼ね合いを見ながら決めていきたいと思います。
ではまた

スポンサーサイト