2014/10/27
日経平均株価 15388円 +97円
外国人動向 90万株 売り越し
本日の平均株価は97円高とリバウンド基調を継続している。
ただし、個人的には、15500円近辺がリバウンドの上限と睨んでいるので、追加空売りをどうするかといったことで、悩む日々となっている。
米株もそろそろリバウンドの上限と感じており、あくまでリバウンド視点でとらえると、そろそろなのかもしれない。
あと、空売りに入る際に気がかりな点もある。
ブログでもよく取り上げる、ドル円であるが、何気に105円前半から回復基調になっており、ここが円高基調にならないことには、なかなか空売りも勇気をもって大勝負とはならないわけである。
ここは、なんとか107円割れを再度起こしてもらい、勇気をもって空売りできる状況にしてほしいところである。
次にマザーズであるが、全体の流れとしては特に変化なし。
ただ、個人的には、先週末に買った6079エナリスが本日も弱い動きとなり、赤字決済をしてしまった。
この銘柄であるが、先週末に疑惑ネタがでたことから、先週末はストップ安になっていたが、社長IRにて疑惑について反論し、株主に対して安心してくださいと発表があった。
私としては、疑惑ネタがウソであれば、本日ストップ高になってもおかしくないと予感していたが、結果は先週末790円に対して、前場699円まで下げる場面が見られた。
私は、値動きを見ていたら迷い放題の投資家なので、750円指値で損切り設定をしていた。
そしたら、案の定、損切り完了しており、はたまた赤字の決済となってしまった。
買うということに関しては、昨日のストップ安を見るまでは、全く眼中になかったわけであるが、ついつい買ってしまったばかりに、しこりの残る取引となってしまった。
それにしても、こんなことでここまで売られるということは、やはり何かあるのではと勘ぐらざるを得ない。
それではまた
日経平均株価 15388円 +97円
外国人動向 90万株 売り越し
本日の平均株価は97円高とリバウンド基調を継続している。
ただし、個人的には、15500円近辺がリバウンドの上限と睨んでいるので、追加空売りをどうするかといったことで、悩む日々となっている。
米株もそろそろリバウンドの上限と感じており、あくまでリバウンド視点でとらえると、そろそろなのかもしれない。
あと、空売りに入る際に気がかりな点もある。
ブログでもよく取り上げる、ドル円であるが、何気に105円前半から回復基調になっており、ここが円高基調にならないことには、なかなか空売りも勇気をもって大勝負とはならないわけである。
ここは、なんとか107円割れを再度起こしてもらい、勇気をもって空売りできる状況にしてほしいところである。
次にマザーズであるが、全体の流れとしては特に変化なし。
ただ、個人的には、先週末に買った6079エナリスが本日も弱い動きとなり、赤字決済をしてしまった。
この銘柄であるが、先週末に疑惑ネタがでたことから、先週末はストップ安になっていたが、社長IRにて疑惑について反論し、株主に対して安心してくださいと発表があった。
私としては、疑惑ネタがウソであれば、本日ストップ高になってもおかしくないと予感していたが、結果は先週末790円に対して、前場699円まで下げる場面が見られた。
私は、値動きを見ていたら迷い放題の投資家なので、750円指値で損切り設定をしていた。
そしたら、案の定、損切り完了しており、はたまた赤字の決済となってしまった。
買うということに関しては、昨日のストップ安を見るまでは、全く眼中になかったわけであるが、ついつい買ってしまったばかりに、しこりの残る取引となってしまった。
それにしても、こんなことでここまで売られるということは、やはり何かあるのではと勘ぐらざるを得ない。
それではまた

スポンサーサイト