2014/10/16
日経平均株価 14738円 -335円
外国人動向 1660万株 売り越し
またもや、日経平均は大幅安となった。
ここまで、かなり一直線に下げてきている。
水準的には、下がるにしても、いくらかリバウンドが入るだろうという、日足チャートとなっている。
さて、ここからの展開だが、個人的には本日の安値14672円を割って引けるようなことが、明日以降見受けられると、14000円をまずは目指す動きになるのではないかと考える。
仮に、リバが入ったとしても、今回のような本格的な下げの場合、一直線に16374円は回復しないと見る。
今回の場合、回復しても15500円が上限レベルと考え、15000円~15500円の範囲は、リバ完了の範囲として適当なのではないかと思っている。
ただ、リバが入りそうだからといって、迂闊に空売りポジションを崩せない理由もある。
実際のところ、15500円を割ったあたりから、リバウンド派の声は徐々に出てきており、もし15500円とか15300円といったところで、一回、利益確定してしまうと、再びの空売りINが困難になるといった状況になる。(現水準が、暴落の最終局面と考えている方は、本日の抜けはありであるが、私の場合は、もうひと下げあると妄想している。)
さて、個人的な空売りだが、収支は、またプラス圏に回帰してきた。
9983ファーストリテも、思うような下げにはならなかったが、また、空売り値近辺となっている。
6758ソニー、8316三井住友の他の空売り勢は、日経平均に準じた下げとなり、まずまずな流れである。
それにしても、今回の相場は、ひどいといえばひどい流れではある。
まず7月末に上抜けし、8月頭に下抜けし、9月頭に上抜けし、そして今回数値的には下抜けを達成している。
通常、株価は抜けたほうについていくものだが、今回のように、振らされると、買いも売りも、どっちの立場でも痛い目にあう可能性が高くなってくる。(騙しは通常おこるものだが、今回のように何回もダマシが発生するのは稀なことと思っている。)
次に、マザーズだが、こちらも難儀な動きとなっている。
本日は、朝から30ほど指数を下げ、暴落モードかと思われたが、前場引けにかけて、まさかのプラス転換。
一般的な作戦だと、このような流れだと、底を打ったのではないかと勘違いしやすいところではあるが、昼から、また下げモードに突入し、結局18ほど指数は下げている。
個人的には、マザーズ銘柄の買いは、まだ時期尚早としタッチしていないが、本日の騙しあいの前には、沈没している方もおおいのではないかと思っている。
まぁ、どこまで下げるのかといったことを期待していれば、おのずと買わずに済むのだが、私の気分としては、マザーズ指数700前後をひとつの山場と見ているので、まだまだ買いは入れないぞといったところである。
実際、今でも相応に下げており、バーゲン気分になれないこともないが、バーゲンは後半になると、もっとたたき売りになるのである。
そのときに、財布の中が空っぽだったら・・・
買いたくても買えないということである。
それではまた
日経平均株価 14738円 -335円
外国人動向 1660万株 売り越し
またもや、日経平均は大幅安となった。
ここまで、かなり一直線に下げてきている。
水準的には、下がるにしても、いくらかリバウンドが入るだろうという、日足チャートとなっている。
さて、ここからの展開だが、個人的には本日の安値14672円を割って引けるようなことが、明日以降見受けられると、14000円をまずは目指す動きになるのではないかと考える。
仮に、リバが入ったとしても、今回のような本格的な下げの場合、一直線に16374円は回復しないと見る。
今回の場合、回復しても15500円が上限レベルと考え、15000円~15500円の範囲は、リバ完了の範囲として適当なのではないかと思っている。
ただ、リバが入りそうだからといって、迂闊に空売りポジションを崩せない理由もある。
実際のところ、15500円を割ったあたりから、リバウンド派の声は徐々に出てきており、もし15500円とか15300円といったところで、一回、利益確定してしまうと、再びの空売りINが困難になるといった状況になる。(現水準が、暴落の最終局面と考えている方は、本日の抜けはありであるが、私の場合は、もうひと下げあると妄想している。)
さて、個人的な空売りだが、収支は、またプラス圏に回帰してきた。
9983ファーストリテも、思うような下げにはならなかったが、また、空売り値近辺となっている。
6758ソニー、8316三井住友の他の空売り勢は、日経平均に準じた下げとなり、まずまずな流れである。
それにしても、今回の相場は、ひどいといえばひどい流れではある。
まず7月末に上抜けし、8月頭に下抜けし、9月頭に上抜けし、そして今回数値的には下抜けを達成している。
通常、株価は抜けたほうについていくものだが、今回のように、振らされると、買いも売りも、どっちの立場でも痛い目にあう可能性が高くなってくる。(騙しは通常おこるものだが、今回のように何回もダマシが発生するのは稀なことと思っている。)
次に、マザーズだが、こちらも難儀な動きとなっている。
本日は、朝から30ほど指数を下げ、暴落モードかと思われたが、前場引けにかけて、まさかのプラス転換。
一般的な作戦だと、このような流れだと、底を打ったのではないかと勘違いしやすいところではあるが、昼から、また下げモードに突入し、結局18ほど指数は下げている。
個人的には、マザーズ銘柄の買いは、まだ時期尚早としタッチしていないが、本日の騙しあいの前には、沈没している方もおおいのではないかと思っている。
まぁ、どこまで下げるのかといったことを期待していれば、おのずと買わずに済むのだが、私の気分としては、マザーズ指数700前後をひとつの山場と見ているので、まだまだ買いは入れないぞといったところである。
実際、今でも相応に下げており、バーゲン気分になれないこともないが、バーゲンは後半になると、もっとたたき売りになるのである。
そのときに、財布の中が空っぽだったら・・・
買いたくても買えないということである。
それではまた

スポンサーサイト