2014/9/8
日経平均株価 15705円 +36円
外国人動向 190万株 買い越し
雇用統計結果は悪かったが、米株が堅調に推移したおかげで、日本株も小幅ではあるが高く引けることとなった。
日経平均の日足チャートも、とりあえず高値圏を推移しており、次の上抜けで16000円を達成するのかが注目されている。
まぁ、日足チャートを見る限りは15500円を割れない限りは強気で良いのではないかという感じである。
次に、マザーズだが、久々にやや切り返した。
こちらも、チャート的には、まったくもって調整の範囲ではあるが、今月はIPOラッシュとなっており、裏では資金の流れが警戒されているという事実もある。
個人的には、これを契機に、お買い得価格まで株価下落を望んでいるが、そのときを見極めたい。
ところで、今日は9678カナモトが440円安の暴落となった。
私の中では、手堅い銘柄リストに入っているわけだが、決算の結果が期待にそぐわないと、このように10%近い下落で、反応されるので怖い話である。
最後に、たまには様子見も良いかなと少しだけ思い出している。
それではまた
日経平均株価 15705円 +36円
外国人動向 190万株 買い越し
雇用統計結果は悪かったが、米株が堅調に推移したおかげで、日本株も小幅ではあるが高く引けることとなった。
日経平均の日足チャートも、とりあえず高値圏を推移しており、次の上抜けで16000円を達成するのかが注目されている。
まぁ、日足チャートを見る限りは15500円を割れない限りは強気で良いのではないかという感じである。
次に、マザーズだが、久々にやや切り返した。
こちらも、チャート的には、まったくもって調整の範囲ではあるが、今月はIPOラッシュとなっており、裏では資金の流れが警戒されているという事実もある。
個人的には、これを契機に、お買い得価格まで株価下落を望んでいるが、そのときを見極めたい。
ところで、今日は9678カナモトが440円安の暴落となった。
私の中では、手堅い銘柄リストに入っているわけだが、決算の結果が期待にそぐわないと、このように10%近い下落で、反応されるので怖い話である。
最後に、たまには様子見も良いかなと少しだけ思い出している。
それではまた

スポンサーサイト