2014/6/18
日経平均株価 15115円 +139円
外国人動向 10万株 買い越し
本日は、先週末につけた15121円を上回る場面があったら、空売り隊撤収の覚悟で臨んでいた。
微妙なラインの攻防であったが、後場に入りギアが変わり、目標値としていた15121円をついに達成。
とりあえず、空売り銘柄たちにはおさらばの決断を下すこととなった。
今年2月以降、15000円付近を高値とするBOX相場が続いており、現在もまだ、BOXを明確に抜けたということではないが、過去2回の15000円越えとは明らかに違う点がある。
それは、過去2回は15000円を超えると、もれなく早い段階で急降下しているのだが、今回は、粘っている。
15000円を超えた後、大きく下げることもなく、高値付近での調整が続いている。
本日はFOMC発表待ちで、万が一が起き得る、空売り隊にとっては最後の希望であったが、アベノミクスGPIF年金パワーの前には、次第に空売りを続けることに???が増え始め、本日の決断に至ったというところである。
ただ、空売りについて、一つだけ言わせてもらえば、6758ソニー1銘柄のみ続行させて頂いた。
これは、最後の意地なのかもしれない。
さて、空売りを整理したところで、マザーズが一方通行の上昇で買いづらい流れが続いているので、1部銘柄を少々増やすにとどめた。
今日買った銘柄
5491 日本金属
4461 第一工業製薬
5542 新報国製鉄
このブログを見ている皆様にとっては「なにこれ?」といったような、あまり知られていない銘柄であるが、本日出来高が増えつつも、チャートに期待ができそうなのをとりあえず買うことにした。
本音を言えば、マザーズとジャスダック勝負にこだわりたいところであったが、手堅く1部銘柄の買い勝負ということを優先させて頂いた。
気分としては、この6月あたりに最終暴落が起こり、空売りで利益を乗せて、さらに安いところを大量に仕込むといった目論見であったが、まんまとそれは叶わぬ夢となり、妄想の域を出ることはなかった。
とりあえず、空売り隊を撤収したことから、米株にも為替にも張り切っていただきたいところである。
相場環境が変われば、周りへの配慮も変わってくるということである。
ではまた

日経平均株価 15115円 +139円
外国人動向 10万株 買い越し
本日は、先週末につけた15121円を上回る場面があったら、空売り隊撤収の覚悟で臨んでいた。
微妙なラインの攻防であったが、後場に入りギアが変わり、目標値としていた15121円をついに達成。
とりあえず、空売り銘柄たちにはおさらばの決断を下すこととなった。
今年2月以降、15000円付近を高値とするBOX相場が続いており、現在もまだ、BOXを明確に抜けたということではないが、過去2回の15000円越えとは明らかに違う点がある。
それは、過去2回は15000円を超えると、もれなく早い段階で急降下しているのだが、今回は、粘っている。
15000円を超えた後、大きく下げることもなく、高値付近での調整が続いている。
本日はFOMC発表待ちで、万が一が起き得る、空売り隊にとっては最後の希望であったが、アベノミクスGPIF年金パワーの前には、次第に空売りを続けることに???が増え始め、本日の決断に至ったというところである。
ただ、空売りについて、一つだけ言わせてもらえば、6758ソニー1銘柄のみ続行させて頂いた。
これは、最後の意地なのかもしれない。
さて、空売りを整理したところで、マザーズが一方通行の上昇で買いづらい流れが続いているので、1部銘柄を少々増やすにとどめた。
今日買った銘柄
5491 日本金属
4461 第一工業製薬
5542 新報国製鉄
このブログを見ている皆様にとっては「なにこれ?」といったような、あまり知られていない銘柄であるが、本日出来高が増えつつも、チャートに期待ができそうなのをとりあえず買うことにした。
本音を言えば、マザーズとジャスダック勝負にこだわりたいところであったが、手堅く1部銘柄の買い勝負ということを優先させて頂いた。
気分としては、この6月あたりに最終暴落が起こり、空売りで利益を乗せて、さらに安いところを大量に仕込むといった目論見であったが、まんまとそれは叶わぬ夢となり、妄想の域を出ることはなかった。
とりあえず、空売り隊を撤収したことから、米株にも為替にも張り切っていただきたいところである。
相場環境が変われば、周りへの配慮も変わってくるということである。
ではまた

スポンサーサイト