2014/5/15
日経平均株価 14298円 -107円
外国人動向 280万株 売り越し
米株安と為替軟調という2大材料だったこともあり、株価は前場200円を超す下げとなった。
この2つの材料からすると、本日は終値ベースでも200円を超す下げになることが確実と思われたが、なんのことはない、もれなく反撃に転じ、結局107円安という結果に落ち着いている。
本日は、結構下げると思っていたので、今日の結果には少々失望とあいなったが、個別で行くと昨日決算発表のあった6758ソニーが、今期も大赤字予定の決算発表をしたことから、売りが広がり、6%を超えるまずまずの下げとなっている。
個人的にはソニー株を、4/8日と5/2日の2回、空売りを行っている。
5/2日に1743円で空売りした追加分が、昨日まではボチボチの赤字であったが、本日の大きな下げにより、個別銘柄としてはプラスに転じている。(ちなみに今日の終値は1695円)
と、ソニーの話だけをしていると、幸せに聞こえるが、BAD銘柄もあり8890レーサムは7%を超える上昇となり、まずまずの赤字を計上している。
レーサムは昨日も8%程度上昇しており、2日で15%程度の上昇となっている。
昨日引け後に発表された決算が市場予測を上回る結果だったので、2日続けての買いになったものと思われるが、空売り隊にとっては、まぁまぁ痛い結果となっている。
一応、決算が良かったということで、レーサムに限っていえば、本日赤字確定で買い戻しをすることになっている。
次に、マザーズだが、日足チャート的には、今週の月曜日に下抜けしたかと思われたが、以外にも持ち直してきており、700復活が見えてきている。
上段のトレンドラインも、ひとまず抜けるかどうかが注目されるところであり、一つのめどとしては720あたりを意識したいところである。
マザーズチャート自体、まだ全然といっていいほどの下降トレンドだが、6072地盤ネットや、3668コロプラなど、底を打った後、反撃の動きを見せており、私としては、その時が来るまで待ってくれと感じているところである。
最後に米株も本日は下げたが、1日だけのことであり、まだまだ油断はできない。
為替も合わせて、たまには、私に都合の良い動きになってほしいものである。
それではまた
日経平均株価 14298円 -107円
外国人動向 280万株 売り越し
米株安と為替軟調という2大材料だったこともあり、株価は前場200円を超す下げとなった。
この2つの材料からすると、本日は終値ベースでも200円を超す下げになることが確実と思われたが、なんのことはない、もれなく反撃に転じ、結局107円安という結果に落ち着いている。
本日は、結構下げると思っていたので、今日の結果には少々失望とあいなったが、個別で行くと昨日決算発表のあった6758ソニーが、今期も大赤字予定の決算発表をしたことから、売りが広がり、6%を超えるまずまずの下げとなっている。
個人的にはソニー株を、4/8日と5/2日の2回、空売りを行っている。
5/2日に1743円で空売りした追加分が、昨日まではボチボチの赤字であったが、本日の大きな下げにより、個別銘柄としてはプラスに転じている。(ちなみに今日の終値は1695円)
と、ソニーの話だけをしていると、幸せに聞こえるが、BAD銘柄もあり8890レーサムは7%を超える上昇となり、まずまずの赤字を計上している。
レーサムは昨日も8%程度上昇しており、2日で15%程度の上昇となっている。
昨日引け後に発表された決算が市場予測を上回る結果だったので、2日続けての買いになったものと思われるが、空売り隊にとっては、まぁまぁ痛い結果となっている。
一応、決算が良かったということで、レーサムに限っていえば、本日赤字確定で買い戻しをすることになっている。
次に、マザーズだが、日足チャート的には、今週の月曜日に下抜けしたかと思われたが、以外にも持ち直してきており、700復活が見えてきている。
上段のトレンドラインも、ひとまず抜けるかどうかが注目されるところであり、一つのめどとしては720あたりを意識したいところである。
マザーズチャート自体、まだ全然といっていいほどの下降トレンドだが、6072地盤ネットや、3668コロプラなど、底を打った後、反撃の動きを見せており、私としては、その時が来るまで待ってくれと感じているところである。
最後に米株も本日は下げたが、1日だけのことであり、まだまだ油断はできない。
為替も合わせて、たまには、私に都合の良い動きになってほしいものである。
それではまた

スポンサーサイト