2023/3/27
日経平均株価 27476円 +91円
本日の日経平均株価は、91円高となんとか上昇となっている。
ただ、海外銀行問題が燻る中、いつ、再度の急落となってもおかしくはないだけに、不安も残るところである。
まぁ、配当取りも意識される部分もあるところであるが、配当落ち日を通過した後どうなるのか、少々、難しいところでもある。
次にマザーズ指数であるが、-3と小幅下落であるが、可もなく不可もなしといったところである。
とりあえず、740を割っては欲しくないところであるので、現状をキープするまま、上昇の機をうかがっていただきたいところである。
あと、持ち株陣であるが、引き続き銀行チームが不調となっており、全体収支の足を引っ張るところでもある。
まぁ、他銘柄もさほど冴えている動きとはなっていないので、一概に銀行チームばかりが足を引っ張っているというところでもない。
とりあえず、大崩れがあるとつらいところなので、なんとか現状持ちこたえていただきたいとするところである。
最後に、銀行ショックが始まって、まだ、そんなに日も経っていないところで、いつこの不安が収まるのか、なかなか難しいところである。
まぁ、リーマンショックのような事態にならねば良いと思うが、ネットニュースなどを見ていると、危険の前兆との見方も多く、個人的にも株取引との向き合い方をどうするべきか悩ましいところである。
あと、個人的には、今週上場の住信SBIをいくらか仕込みたいところでもあったが、いま、マイナスのカテゴリとなる銀行銘柄なので、仕込むことにも少々躊躇するところである。
まぁ、この状況で上場ということならば、何故1年も上場を延期したのか意味不明なところである。
とりあえずは、信用取引だけはしない覚悟で乗り切りたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 27476円 +91円
本日の日経平均株価は、91円高となんとか上昇となっている。
ただ、海外銀行問題が燻る中、いつ、再度の急落となってもおかしくはないだけに、不安も残るところである。
まぁ、配当取りも意識される部分もあるところであるが、配当落ち日を通過した後どうなるのか、少々、難しいところでもある。
次にマザーズ指数であるが、-3と小幅下落であるが、可もなく不可もなしといったところである。
とりあえず、740を割っては欲しくないところであるので、現状をキープするまま、上昇の機をうかがっていただきたいところである。
あと、持ち株陣であるが、引き続き銀行チームが不調となっており、全体収支の足を引っ張るところでもある。
まぁ、他銘柄もさほど冴えている動きとはなっていないので、一概に銀行チームばかりが足を引っ張っているというところでもない。
とりあえず、大崩れがあるとつらいところなので、なんとか現状持ちこたえていただきたいとするところである。
最後に、銀行ショックが始まって、まだ、そんなに日も経っていないところで、いつこの不安が収まるのか、なかなか難しいところである。
まぁ、リーマンショックのような事態にならねば良いと思うが、ネットニュースなどを見ていると、危険の前兆との見方も多く、個人的にも株取引との向き合い方をどうするべきか悩ましいところである。
あと、個人的には、今週上場の住信SBIをいくらか仕込みたいところでもあったが、いま、マイナスのカテゴリとなる銀行銘柄なので、仕込むことにも少々躊躇するところである。
まぁ、この状況で上場ということならば、何故1年も上場を延期したのか意味不明なところである。
とりあえずは、信用取引だけはしない覚悟で乗り切りたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト