2022/11/11
日経平均株価 28263円 +817円
本日は、米CPI伸び鈍化の確認がされたことから、米株が1201ドル高と大きく上昇することとなった。
それを踏まえて、日経平均もつれ高となり、最近では珍しい817円高というところで、28000円を突破する28263円で引けることとなっている。
とりあえず、上トレンドラインを明確に抜いてきたことで9月高値の29222円が視野に入るところであるが、個人的には早い段階で達成してくれるものとして、引き続き期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、+25というところで760でひけることとなっている。
とりあえず、8月高値の765が射程距離に入ったというところで、ここを抜けてくると上昇が加速する可能性もあるので、こちらも日経平均同様、引き続き期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、良かったところでいえば2146UTグループが7%上昇、7033マネジメントソリューションズが5%を超える上昇といった程度であった。
あとは、少しばかりの上昇といったところで、3479ティーケーピーにおいては連日の下落ということで、頭を抱える状態である。
まぁ、2600前後のあたりが、ひとまずの底ラインなので、来週以降、反転上昇を信じて持ち続けたいところである。
最後に、本日はよもやよもやの大幅高というところで、目を疑うところとなってしまったが、楽観的にいくと、年末まで上昇は続くのではないかと勝手に妄想するところである。
まぁ、油断大敵というが、そうした心持で臨んでいると、思わぬ急落に出くわすので、引き続き気を引き締めて来週を迎えたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 28263円 +817円
本日は、米CPI伸び鈍化の確認がされたことから、米株が1201ドル高と大きく上昇することとなった。
それを踏まえて、日経平均もつれ高となり、最近では珍しい817円高というところで、28000円を突破する28263円で引けることとなっている。
とりあえず、上トレンドラインを明確に抜いてきたことで9月高値の29222円が視野に入るところであるが、個人的には早い段階で達成してくれるものとして、引き続き期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、+25というところで760でひけることとなっている。
とりあえず、8月高値の765が射程距離に入ったというところで、ここを抜けてくると上昇が加速する可能性もあるので、こちらも日経平均同様、引き続き期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、良かったところでいえば2146UTグループが7%上昇、7033マネジメントソリューションズが5%を超える上昇といった程度であった。
あとは、少しばかりの上昇といったところで、3479ティーケーピーにおいては連日の下落ということで、頭を抱える状態である。
まぁ、2600前後のあたりが、ひとまずの底ラインなので、来週以降、反転上昇を信じて持ち続けたいところである。
最後に、本日はよもやよもやの大幅高というところで、目を疑うところとなってしまったが、楽観的にいくと、年末まで上昇は続くのではないかと勝手に妄想するところである。
まぁ、油断大敵というが、そうした心持で臨んでいると、思わぬ急落に出くわすので、引き続き気を引き締めて来週を迎えたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト