2022/7/29
日経平均株価 27801円 -13円
本日の日経平均株価は、一時28000円を超える場面も見られたが、後場に適度な下落を演出し、引けてみれば13円安という結果に落ち着いている。
とりあえず、28000円を前にもたついている感じにも見えるが、程よい調整も必要なため、この程度の下落幅であれば、まったく気にしなくて良いといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+9というところで、5月以降の高値を更新することとなっている。
まぁ、緩やかではあるが、上向きモードになりつつあるといえそうなので、引き続き、堅調推移を期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、3681ブイキューブが102円高というところで7%を超える上昇率となった。
とりあえず、1300円を一気に抜いてきたことで、明日以降に期待は持てるが、少しばかりの調整も視野に入れておきたいところである。
あとは、大して目立った動きもなかったが、収支はややプラスという感じであった。
最後に、日本株もここ最近は大きな下落もなく、思いのほか堅調といったところである。
また、米利上げが今回も0.75%上昇と予定通りだったとはいえ、市場は織り込んでいる動きを見せ、米株もひとまずは堅調に戻しを試すことが続くこととなっている。
とりあえず、大荒れがなければよいともいえる場面なので、引き続き地味な上昇でよいので、続けていただきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 27801円 -13円
本日の日経平均株価は、一時28000円を超える場面も見られたが、後場に適度な下落を演出し、引けてみれば13円安という結果に落ち着いている。
とりあえず、28000円を前にもたついている感じにも見えるが、程よい調整も必要なため、この程度の下落幅であれば、まったく気にしなくて良いといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+9というところで、5月以降の高値を更新することとなっている。
まぁ、緩やかではあるが、上向きモードになりつつあるといえそうなので、引き続き、堅調推移を期待したいところである。
あと、持ち株陣であるが、3681ブイキューブが102円高というところで7%を超える上昇率となった。
とりあえず、1300円を一気に抜いてきたことで、明日以降に期待は持てるが、少しばかりの調整も視野に入れておきたいところである。
あとは、大して目立った動きもなかったが、収支はややプラスという感じであった。
最後に、日本株もここ最近は大きな下落もなく、思いのほか堅調といったところである。
また、米利上げが今回も0.75%上昇と予定通りだったとはいえ、市場は織り込んでいる動きを見せ、米株もひとまずは堅調に戻しを試すことが続くこととなっている。
とりあえず、大荒れがなければよいともいえる場面なので、引き続き地味な上昇でよいので、続けていただきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト