2022/5/6
日経平均株価 27003円
本日の日経平均株価は、米株が大きくジェットコースター相場となる中、どう動くか注目されたが、朝に300円近くまで急落した後は持ち直し、引けてみれば185円高とプラ転というところで、想定以上に底堅い展開だったといえそうなところである。
とりあえず、まだ、どっちに転ぶかは分からないところであるが、27500円を超えてくることで上昇トレンドに転じる可能性も出てくるので、来週以降、力強い相場を期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、日経平均が堅調な中、-17というところで、底値模索継続といったところである。
まぁ、どこまで下落するのか見当もつきにくいところであるが、ここらあたりの水準からはひとまずの最終抵抗帯とも言えそうなところなので、来週以降、なんとか切り返していただきたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、先週末にストップ高となった3681ブイキューブも大幅下落というところで、一日天下といったところである。
とりあえず、今日は大きく下落したが、来週前半を持ちこたえることができれば、切り返すことも普通にあり得るので、なんとかしのいでほしいところである。
後の持ち株陣は、軒並み弱い動きというところで、収支は赤字であった。
最後に、米株の利上げ問題が、ちょっとしたことで米株式市場を大きくジェットコースター状態にすることとなっているが、やはり、米株が不安定であると、日経平均も落ち着かないというところで、不安は残るところであるので、米株にはそろそろと落としどころを探っていただきたいとするところである。
まぁ、そう都合の良い話にはならないが、ウクライナ情勢も踏まえて、株価動向も注視したいとするところである。
それではまた
日経平均株価 27003円
本日の日経平均株価は、米株が大きくジェットコースター相場となる中、どう動くか注目されたが、朝に300円近くまで急落した後は持ち直し、引けてみれば185円高とプラ転というところで、想定以上に底堅い展開だったといえそうなところである。
とりあえず、まだ、どっちに転ぶかは分からないところであるが、27500円を超えてくることで上昇トレンドに転じる可能性も出てくるので、来週以降、力強い相場を期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、日経平均が堅調な中、-17というところで、底値模索継続といったところである。
まぁ、どこまで下落するのか見当もつきにくいところであるが、ここらあたりの水準からはひとまずの最終抵抗帯とも言えそうなところなので、来週以降、なんとか切り返していただきたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、先週末にストップ高となった3681ブイキューブも大幅下落というところで、一日天下といったところである。
とりあえず、今日は大きく下落したが、来週前半を持ちこたえることができれば、切り返すことも普通にあり得るので、なんとかしのいでほしいところである。
後の持ち株陣は、軒並み弱い動きというところで、収支は赤字であった。
最後に、米株の利上げ問題が、ちょっとしたことで米株式市場を大きくジェットコースター状態にすることとなっているが、やはり、米株が不安定であると、日経平均も落ち着かないというところで、不安は残るところであるので、米株にはそろそろと落としどころを探っていただきたいとするところである。
まぁ、そう都合の良い話にはならないが、ウクライナ情勢も踏まえて、株価動向も注視したいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト