2021/11/12
日経平均株価 29609円 +332円
本日の日経平均株価は、332円高と大きく上昇しており、30000円奪回に向けた動きが本格化しつつあると感じるところである。
とりあえず、来週に向けてよい形で引けたので、引き続き期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、+24とこちらも大きく上昇しており、ポイントととしては1150を明確に抜けてくるかどうかといったところである。
まぁ、1100を割らない限りは、とりあえず強気勝負を続けたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、昨日、さらに買い増しを敢行した5759日本電解が高値圏での乱高下状態となり、一時は10%を超える上昇となり5000円を回復する場面も見られた。
ただ、買われすぎと感じるところでもあり、もれなく価格調整となり、最終的には200円高で落ち着くこととなっている。
まぁ、昨日に買い増しをしていなければ、4500円を超えたゾーンでは買いづらいところなので、ひとまずはヤレヤレといったところである。
なお、他の持ち株陣は、日本株が大きく上昇した割には煮え切らない結果となっており、あまり浮かれてばかりもいられないといったところである。
最後に、日経平均も30000円前後に一つの壁があるように感じるところであるが、9月高値を更新することで、米株を追う展開も見えてくるのではないかと感じるので、引き続き持ち株はそのままに、傍観体制にて乗り切りたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 29609円 +332円
本日の日経平均株価は、332円高と大きく上昇しており、30000円奪回に向けた動きが本格化しつつあると感じるところである。
とりあえず、来週に向けてよい形で引けたので、引き続き期待したいところである。
次にマザーズ指数であるが、+24とこちらも大きく上昇しており、ポイントととしては1150を明確に抜けてくるかどうかといったところである。
まぁ、1100を割らない限りは、とりあえず強気勝負を続けたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、昨日、さらに買い増しを敢行した5759日本電解が高値圏での乱高下状態となり、一時は10%を超える上昇となり5000円を回復する場面も見られた。
ただ、買われすぎと感じるところでもあり、もれなく価格調整となり、最終的には200円高で落ち着くこととなっている。
まぁ、昨日に買い増しをしていなければ、4500円を超えたゾーンでは買いづらいところなので、ひとまずはヤレヤレといったところである。
なお、他の持ち株陣は、日本株が大きく上昇した割には煮え切らない結果となっており、あまり浮かれてばかりもいられないといったところである。
最後に、日経平均も30000円前後に一つの壁があるように感じるところであるが、9月高値を更新することで、米株を追う展開も見えてくるのではないかと感じるので、引き続き持ち株はそのままに、傍観体制にて乗り切りたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト