2021/5/10
日経平均株価 29518円 +160円
本日の日経平均株価は160円高と無難なスタートとなっている。
とりあえず、上限が30000円前後となる横横が続いているところなので、もう少々の上昇も期待できるところであるが、一気に上抜けとなると容易ではないと感じるところでもあるので、この壁を突破するのか注目したいところである。
次にマザーズ指数であるが、本日も日経平均とは逆の動きとなり、-4と弱い動きに終始することとなっている。
とりあえず、ここまでは予想の範囲であるが、ここからは1150もつれの下抵抗線の攻防となる。
3月に2回ほど、このあたりの水準まで下げているので、意識されやすいところなのであるが、当時は200日移動平均線がサポートラインとして機能していたことを考えると、今回は、そこをすでに割り込んでいる状況なため、状況はより悪化しているように感じるところである。
なお、週足を見てみると、52週移動平均線がギリギリサポートしているので、1150の水準からの反撃も期待はできるところであるので、反撃の線も期待したいところである。
一応、月足を見てみると、1200を超えたところまでは行くようであるが、ここ数ヵ月は確実に伸びきれていない状況のため、1000あたりまでの調整は視野に入れておいたほうが良いのかもしれない。
あと、持ち株陣であるが、トータルでは微増という結果に、特に異常はなしといったところである。
最後に、コロナ情勢も厳しさを増す中、相変わらず、株価は暴落にはなっていかないなというのが、率直な感想である。
まぁ、コロナ関係なく上昇という方程式はある意味継続中ともいえるところで、個人的には現在の手薄なポジション取りを今後どうしていくのか考えないといけないところである。
まぁ、マザーズ指数も1000まで下落する可能性が見えるところで、なかなか買い戻していく気にもなれないところであるが、もう少々は様子見でやり過ごしたいとするところである。
まぁ、欲をかきすぎるのもよくないと感じるところなので、今はおとなしくしておきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 29518円 +160円
本日の日経平均株価は160円高と無難なスタートとなっている。
とりあえず、上限が30000円前後となる横横が続いているところなので、もう少々の上昇も期待できるところであるが、一気に上抜けとなると容易ではないと感じるところでもあるので、この壁を突破するのか注目したいところである。
次にマザーズ指数であるが、本日も日経平均とは逆の動きとなり、-4と弱い動きに終始することとなっている。
とりあえず、ここまでは予想の範囲であるが、ここからは1150もつれの下抵抗線の攻防となる。
3月に2回ほど、このあたりの水準まで下げているので、意識されやすいところなのであるが、当時は200日移動平均線がサポートラインとして機能していたことを考えると、今回は、そこをすでに割り込んでいる状況なため、状況はより悪化しているように感じるところである。
なお、週足を見てみると、52週移動平均線がギリギリサポートしているので、1150の水準からの反撃も期待はできるところであるので、反撃の線も期待したいところである。
一応、月足を見てみると、1200を超えたところまでは行くようであるが、ここ数ヵ月は確実に伸びきれていない状況のため、1000あたりまでの調整は視野に入れておいたほうが良いのかもしれない。
あと、持ち株陣であるが、トータルでは微増という結果に、特に異常はなしといったところである。
最後に、コロナ情勢も厳しさを増す中、相変わらず、株価は暴落にはなっていかないなというのが、率直な感想である。
まぁ、コロナ関係なく上昇という方程式はある意味継続中ともいえるところで、個人的には現在の手薄なポジション取りを今後どうしていくのか考えないといけないところである。
まぁ、マザーズ指数も1000まで下落する可能性が見えるところで、なかなか買い戻していく気にもなれないところであるが、もう少々は様子見でやり過ごしたいとするところである。
まぁ、欲をかきすぎるのもよくないと感じるところなので、今はおとなしくしておきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト