2021/4/7
日経平均株価 29730円 +34円
本日の日経平均株価は34円高と小幅上昇となっている。
そうかといって、一時は150円以上高い場面もあり、また一時は150円程度安い場面もあったりで、最後は中間点に収まったというところである。
とりあえずは、30000円の攻防が続きそうなところであるが、このあたりは慌てる場面でもないので、個人的には勝負続行で傍観体制というところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも+2と微増である。
とりあえず、1250をすんなりとは抜けない状況となっているが、本日の動きは下げ渋ったともいえるので、明日以降1250超えに向けて再チャレンジしていただきたいところである。
あと、持ち株陣であるが、本日はほとんど放置状態であった7779サイバーダインが+37円と久々に上昇したという感じである。
とりあえず、平均買い単価が880円程度なので、先が険しいのも事実と感じるところであり、そろそろと反撃に期待したいところである。
最後に、新興市場においては、昨年の秋以降はなかなかバブルを感じることもできないところであるが、ここのところは下げに転じるといったことでもないので、そろそろのバブル的な動きを期待したいところである。
もっとも期待とは裏腹の値動きになることもよくあるので、そのあたりは注意をしておきたいところである。
それではまた
日経平均株価 29730円 +34円
本日の日経平均株価は34円高と小幅上昇となっている。
そうかといって、一時は150円以上高い場面もあり、また一時は150円程度安い場面もあったりで、最後は中間点に収まったというところである。
とりあえずは、30000円の攻防が続きそうなところであるが、このあたりは慌てる場面でもないので、個人的には勝負続行で傍観体制というところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも+2と微増である。
とりあえず、1250をすんなりとは抜けない状況となっているが、本日の動きは下げ渋ったともいえるので、明日以降1250超えに向けて再チャレンジしていただきたいところである。
あと、持ち株陣であるが、本日はほとんど放置状態であった7779サイバーダインが+37円と久々に上昇したという感じである。
とりあえず、平均買い単価が880円程度なので、先が険しいのも事実と感じるところであり、そろそろと反撃に期待したいところである。
最後に、新興市場においては、昨年の秋以降はなかなかバブルを感じることもできないところであるが、ここのところは下げに転じるといったことでもないので、そろそろのバブル的な動きを期待したいところである。
もっとも期待とは裏腹の値動きになることもよくあるので、そのあたりは注意をしておきたいところである。
それではまた

スポンサーサイト