2021/1/13
日経平均株価 28456円 +292円
本日の日経平均株価は、292円高と大きく上昇しており、終値も28456円となっている。
今年の終値を30000円と予想する専門家もまずまずいたような気がしたが、わずか半月で大方ノルマの半分を通過したというところである。
とりあえず、バブル本番といった上昇とみることもできるので、変な勘繰りは控えて急落がくるまではバブルに付き合うとの考えも大いにありといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+10とボチボチな上昇となっている。
まぁ、以前のマザーズであれば、日経平均が大幅上昇した時などは、資金の流出などという理由で大幅安となることも多々あったところであるので、+10は上々と捉えることもできるのではないかと感じるところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は6864NFホールディングスがいくらかプラスになっていたので、利確売りをして、6612バルミューダを追撃買いをしてしまったというところである。
まぁ、バルミューダはIPOであるが、勝手に上昇する銘柄と見込んでの勝負であり、他のIPOとは上昇の手堅さが違うのではないかと、勝手に感じているところである。
とりあえず、ほかにも買いたい銘柄はいくつかあるが、持ち株を崩していかない限りは買いもできないので、今後は悩ましいところである。
最後に、日本株の展開においては、うっかりと利確などという理由で、持ち株を売却したりすると、なかなか再度のINもできなくなってくるので、売るときには冷静な判断をもって対応したいところである。
まぁ、個人的なところでは、バブルとは感じているが、信用取引には手を出さないように注意しつつ、相場と向き合いたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 28456円 +292円
本日の日経平均株価は、292円高と大きく上昇しており、終値も28456円となっている。
今年の終値を30000円と予想する専門家もまずまずいたような気がしたが、わずか半月で大方ノルマの半分を通過したというところである。
とりあえず、バブル本番といった上昇とみることもできるので、変な勘繰りは控えて急落がくるまではバブルに付き合うとの考えも大いにありといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、+10とボチボチな上昇となっている。
まぁ、以前のマザーズであれば、日経平均が大幅上昇した時などは、資金の流出などという理由で大幅安となることも多々あったところであるので、+10は上々と捉えることもできるのではないかと感じるところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は6864NFホールディングスがいくらかプラスになっていたので、利確売りをして、6612バルミューダを追撃買いをしてしまったというところである。
まぁ、バルミューダはIPOであるが、勝手に上昇する銘柄と見込んでの勝負であり、他のIPOとは上昇の手堅さが違うのではないかと、勝手に感じているところである。
とりあえず、ほかにも買いたい銘柄はいくつかあるが、持ち株を崩していかない限りは買いもできないので、今後は悩ましいところである。
最後に、日本株の展開においては、うっかりと利確などという理由で、持ち株を売却したりすると、なかなか再度のINもできなくなってくるので、売るときには冷静な判断をもって対応したいところである。
まぁ、個人的なところでは、バブルとは感じているが、信用取引には手を出さないように注意しつつ、相場と向き合いたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト