2014/1/10
日経平均株価 15912円 +31円
外国人動向 260万株 買い越し
本日は、3連休を控え、また米の雇用統計待ちということもあり、小幅な値動きに終始することになった。
日経平均は、朝一15785円と16000円を割る場面もあったが、日足チャートから見ると本日の安値が当面の安値になる可能性もある。
下トレンドラインがほぼピッタリ本日の安値にはまっているからだが、私としてはここからの反撃を期待したい。
(トレンドラインもだましはよくあるので、あくまで可能性的には安値かもしれないということをお忘れなく)
マザーズもここ数日調整感のある動きとなっており、前回高値を射程距離に入れているが、指数1000越えを前にやや足踏みしている感がある。
ただ、越えてくると、流れがもう一段上がる可能性も出てくるので、ここは来週以降、上がることを期待して現在の持ち株は我慢してもっていなければというところである。
さて、本日の活躍した持ち株だが、6993アジアグロースである。
本日は、前日比25%高の225円となっている。
一応、断っておくが、この銘柄は持つべくして持っている株ではない。
実を言えば、昨年末にデイトレ用に朝一購入したものだが、デイトレという割に下がったため、面白くないので、その後、放置プレイとなっていたのである。
もちろん、業績の確認をした上で、絶好調企業ということで方向転換したわけである。
年末に153円で買った際には、ここまでの動きを期待していたわけではないが、デイトレがまだまだヘタッピなことが功を奏した形となっている。
先日お話しした、6633C&Gシステムズで活用した、ある意味塩漬け殺法である。
数はあまり買っているわけではないが、持っていたことが良い結果につながることとなった。
ようは、これも先日ブログに書いたのだが、大きな利益を出すためのその3(たくさん買う)というのが活きている。
最近は、全体の流れもそこまで悲観的なものでもないので、デイトレに敗れた銘柄などはそのまま放置することも多く、持ち株として増やしている気分ではないが、勝手に株数が増えつつあるのも事実である。
アジアグロースは奇跡的に爆裂しているが、他の放置プレイは元前後になって売ることがほとんどである。
こうしてみると、いろいろな投資法があるわけだが、何が自分に向いているかをしっかりと見極める必要はある。
最後に、アジアグロースは頑張ってくれたが、昨日爆下げしたIPOの6088シグマクシスと6081アライドアーキテクツが本日も爆下げしたため収支は赤字となってしまった。
シグマクシスはまんまと売り逃した感があるが、最悪6000円程度が当面の下値ではないかと思っている。
また、アライドアーキテクツは目標株価10000円なので、悪材料がない限りは持ち続けると決心している。
IPOチームであるが、はやく立て直してほしいところである。
ではまた
日経平均株価 15912円 +31円
外国人動向 260万株 買い越し
本日は、3連休を控え、また米の雇用統計待ちということもあり、小幅な値動きに終始することになった。
日経平均は、朝一15785円と16000円を割る場面もあったが、日足チャートから見ると本日の安値が当面の安値になる可能性もある。
下トレンドラインがほぼピッタリ本日の安値にはまっているからだが、私としてはここからの反撃を期待したい。
(トレンドラインもだましはよくあるので、あくまで可能性的には安値かもしれないということをお忘れなく)
マザーズもここ数日調整感のある動きとなっており、前回高値を射程距離に入れているが、指数1000越えを前にやや足踏みしている感がある。
ただ、越えてくると、流れがもう一段上がる可能性も出てくるので、ここは来週以降、上がることを期待して現在の持ち株は我慢してもっていなければというところである。
さて、本日の活躍した持ち株だが、6993アジアグロースである。
本日は、前日比25%高の225円となっている。
一応、断っておくが、この銘柄は持つべくして持っている株ではない。
実を言えば、昨年末にデイトレ用に朝一購入したものだが、デイトレという割に下がったため、面白くないので、その後、放置プレイとなっていたのである。
もちろん、業績の確認をした上で、絶好調企業ということで方向転換したわけである。
年末に153円で買った際には、ここまでの動きを期待していたわけではないが、デイトレがまだまだヘタッピなことが功を奏した形となっている。
先日お話しした、6633C&Gシステムズで活用した、ある意味塩漬け殺法である。
数はあまり買っているわけではないが、持っていたことが良い結果につながることとなった。
ようは、これも先日ブログに書いたのだが、大きな利益を出すためのその3(たくさん買う)というのが活きている。
最近は、全体の流れもそこまで悲観的なものでもないので、デイトレに敗れた銘柄などはそのまま放置することも多く、持ち株として増やしている気分ではないが、勝手に株数が増えつつあるのも事実である。
アジアグロースは奇跡的に爆裂しているが、他の放置プレイは元前後になって売ることがほとんどである。
こうしてみると、いろいろな投資法があるわけだが、何が自分に向いているかをしっかりと見極める必要はある。
最後に、アジアグロースは頑張ってくれたが、昨日爆下げしたIPOの6088シグマクシスと6081アライドアーキテクツが本日も爆下げしたため収支は赤字となってしまった。
シグマクシスはまんまと売り逃した感があるが、最悪6000円程度が当面の下値ではないかと思っている。
また、アライドアーキテクツは目標株価10000円なので、悪材料がない限りは持ち続けると決心している。
IPOチームであるが、はやく立て直してほしいところである。
ではまた

スポンサーサイト