2020/11/2
日経平均株価 23295円 +318円
本日の日経平均株価は+318円高となり、先週末の下げ分をほぼ帳消しにする上昇となっている。
とりあえずは、米大統領選が目の前に控えているので、その結果を受けて、日米ともに大きな動きが形成されていくのではないかと感じるところである。
まぁ、23000円を回復したので、ひとまずは良しとしておきたいが、やはり25日移動平均線を上回る位置で推移していただかないと、楽観的な気分にはなれないところである。
次にマザーズ指数であるが、-15と適度に続落となり1155で引けることとなっている。
個人的には、このあたりの水準からは、どこで下げ止まってもよいと考えており、1100割れがない限りは、持ち株続行を貫きたいとするところである。
まぁ、10月中盤以降の暴落三昧の間、基本的には持ち株勝負続行を貫いたところでもあり、大赤字の額が増える日々だったこともあるので、1100までの耐えは厳しいところではあるが、もはや開き直るしかないといったところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数の通り、弱い銘柄が多めとなり、全体としては今日も赤字増大で決着を迎えたというところである。
まぁ、前述の通り、米大統領選をきっかけに、上昇トレンドに戻っていただきたいとするところである。
最後に、マザーズ指数においては、10月中旬までの上昇が異様だったことには変わりはないが、こうして適度に下落をすることで、バランスもとられるものだとつくづくと感じるところである。
まぁ、まだ全体の流れが、上向きということであれば、近いうちに立ち直るものと信じて、その時を待ちたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 23295円 +318円
本日の日経平均株価は+318円高となり、先週末の下げ分をほぼ帳消しにする上昇となっている。
とりあえずは、米大統領選が目の前に控えているので、その結果を受けて、日米ともに大きな動きが形成されていくのではないかと感じるところである。
まぁ、23000円を回復したので、ひとまずは良しとしておきたいが、やはり25日移動平均線を上回る位置で推移していただかないと、楽観的な気分にはなれないところである。
次にマザーズ指数であるが、-15と適度に続落となり1155で引けることとなっている。
個人的には、このあたりの水準からは、どこで下げ止まってもよいと考えており、1100割れがない限りは、持ち株続行を貫きたいとするところである。
まぁ、10月中盤以降の暴落三昧の間、基本的には持ち株勝負続行を貫いたところでもあり、大赤字の額が増える日々だったこともあるので、1100までの耐えは厳しいところではあるが、もはや開き直るしかないといったところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数の通り、弱い銘柄が多めとなり、全体としては今日も赤字増大で決着を迎えたというところである。
まぁ、前述の通り、米大統領選をきっかけに、上昇トレンドに戻っていただきたいとするところである。
最後に、マザーズ指数においては、10月中旬までの上昇が異様だったことには変わりはないが、こうして適度に下落をすることで、バランスもとられるものだとつくづくと感じるところである。
まぁ、まだ全体の流れが、上向きということであれば、近いうちに立ち直るものと信じて、その時を待ちたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト