2020/7/1
日経平均株価 22121円 -166円
本日の日経平均株価は、米株が217ドル高と連騰したものの弱い動きとなり、引けてみれば166円安となっている。
とりあえず、本日適度に上昇しておけば、25日移動平均線を回復する話となり、上を目指す展開も無きにしも非ずであったが、本日再度25日移動平均線を割り込んだことで、見通しが暗くなりつつあるということである。
まぁ、個人的には米株がもう一回大きく下落すると、調整的な動きが加速するのではないかと感じるところで、米株が2連騰したところで今晩以降の動きに注意を払いたいとするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも長らく死守してきた25日移動平均線を割り込み、暗雲が漂い始めることとなっている。
とりあえず、6月中旬に起きた大幅下落の水準となる955が抵抗線として意識されるところであるが、ここを割り込んでくると下落も加速度的になる恐れがあるので、まさに要注意である。
あと、持ち株の3666テクノスジャパンは昨日の大幅高の反動もあり、4%程度下落してしまった。
まぁ、致し方がないといったところであるが、持ち株も一銘柄のみというところで、さほど気にする範疇ではなくなっているというところである。
最後に、この7月は個人的には大荒れになるのではないかと感じており、そうした不確定な予測をもとに持ち株の大半を売却してしまったところである。
まぁ、ここ最近のコロナ情勢を見ていると、個人的には上昇基調が止まった今、持ち続けることもできないというところが正直なところであるが、やはりワクチンが完成しないことには安心して相場と向き合うこともできないというところである。
とりあえずは、傍観体制にて乗り越えたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 22121円 -166円
本日の日経平均株価は、米株が217ドル高と連騰したものの弱い動きとなり、引けてみれば166円安となっている。
とりあえず、本日適度に上昇しておけば、25日移動平均線を回復する話となり、上を目指す展開も無きにしも非ずであったが、本日再度25日移動平均線を割り込んだことで、見通しが暗くなりつつあるということである。
まぁ、個人的には米株がもう一回大きく下落すると、調整的な動きが加速するのではないかと感じるところで、米株が2連騰したところで今晩以降の動きに注意を払いたいとするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも長らく死守してきた25日移動平均線を割り込み、暗雲が漂い始めることとなっている。
とりあえず、6月中旬に起きた大幅下落の水準となる955が抵抗線として意識されるところであるが、ここを割り込んでくると下落も加速度的になる恐れがあるので、まさに要注意である。
あと、持ち株の3666テクノスジャパンは昨日の大幅高の反動もあり、4%程度下落してしまった。
まぁ、致し方がないといったところであるが、持ち株も一銘柄のみというところで、さほど気にする範疇ではなくなっているというところである。
最後に、この7月は個人的には大荒れになるのではないかと感じており、そうした不確定な予測をもとに持ち株の大半を売却してしまったところである。
まぁ、ここ最近のコロナ情勢を見ていると、個人的には上昇基調が止まった今、持ち続けることもできないというところが正直なところであるが、やはりワクチンが完成しないことには安心して相場と向き合うこともできないというところである。
とりあえずは、傍観体制にて乗り越えたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト