2020/5/11
日経平均株価11 20390円 +211円
本日の日経平均株価は211円高と順調に上昇することとなっている。
二番底がくるくると信じる者も多かったと思われるが、私を含め傍観により利益を得る機会を失ったものも多いのではないかと想像できるところである。
まぁ、コロナ暴落であったところで、そのコロナが収束傾向にあり、一般人からするとコロナ危機は去ったというところで、株価が元に戻すことは自明の理と感じるわけであるが、下への調整がほとんどないまま上昇基調を演じられると、何か仕組まれたような気分にもなるところである。
とりあえず、21000円を超えてくると、本格的にコロナ暴落が帳消しになってくる状況となってくるので、傍観組にとっては復活の勝負をするべきか悩ましいところである。
次にマザーズ指数であるが、先週末に大きく下落していたので、一連の上昇も終わったと感じるところであったが、本日は+10と持ち直して、再度の上昇を期待できる向きとなっている。
まぁ、マザーズ指数においては、完全にコロナ暴落を帳消しにしているだけに、逆に900レベルを超えてくるのか注目されるところである。
まぁ、週足チャートだけを見ると、戻りの最上部と感じることもできるため、なかなか買いも難しいところであるが、個人的にもどうしたものかと悩ましいところである。
最後に、個人的にはコロナ情勢が非常に強いと先月までは感じていたところもあり、株価もそれに準じた動きになるものと勝手に高を括ることとなっていた。
まぁ、今回の決断においては、そこまで悔やまれるところでもないわけであるが、明日以降、仕込むかスルーか悩みつつ検討していきたいとするところである。
それではまた

日経平均株価11 20390円 +211円
本日の日経平均株価は211円高と順調に上昇することとなっている。
二番底がくるくると信じる者も多かったと思われるが、私を含め傍観により利益を得る機会を失ったものも多いのではないかと想像できるところである。
まぁ、コロナ暴落であったところで、そのコロナが収束傾向にあり、一般人からするとコロナ危機は去ったというところで、株価が元に戻すことは自明の理と感じるわけであるが、下への調整がほとんどないまま上昇基調を演じられると、何か仕組まれたような気分にもなるところである。
とりあえず、21000円を超えてくると、本格的にコロナ暴落が帳消しになってくる状況となってくるので、傍観組にとっては復活の勝負をするべきか悩ましいところである。
次にマザーズ指数であるが、先週末に大きく下落していたので、一連の上昇も終わったと感じるところであったが、本日は+10と持ち直して、再度の上昇を期待できる向きとなっている。
まぁ、マザーズ指数においては、完全にコロナ暴落を帳消しにしているだけに、逆に900レベルを超えてくるのか注目されるところである。
まぁ、週足チャートだけを見ると、戻りの最上部と感じることもできるため、なかなか買いも難しいところであるが、個人的にもどうしたものかと悩ましいところである。
最後に、個人的にはコロナ情勢が非常に強いと先月までは感じていたところもあり、株価もそれに準じた動きになるものと勝手に高を括ることとなっていた。
まぁ、今回の決断においては、そこまで悔やまれるところでもないわけであるが、明日以降、仕込むかスルーか悩みつつ検討していきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト