2020/3/24
日経平均株価 18092円 +1204円
本日の日経平均株価は1204円高とまさかの大幅上昇に、個人的には、???の状態である。
とりあえず、米株が19000ドルを割り込む大幅安で引けていたので、日経平均が昨日上昇していたことを考慮すると、上昇どころか500円以上の下落があってもおかしくはないと感じるところであった。
まぁ、9983ファーストリテイリングが13%高、9984ソフトバンクが18%高と値嵩株がさく裂した関係もあるところであるが、こういう動きをされると全くもって意味不明と感じるところである。
まぁ、そうかといって、ヨーロッパ、アメリカと、コロナウィルス情勢が悪化している状況なので、個人的には解決の糸口すら見えない中、買い勝負という気には到底なれず、何も買いを入れることはなかった。
また、オリンピックも延期方面に向かった動きが加速しているので、このあたりはすでに織り込んでいるのかと疑問符が付くところでもあり、まだまだ悪材料満載といったところである。
次にマザーズ指数であるが、+45の8%上昇となり600を回復することとなっている。
マザーズ銘柄においても、日経平均と同様の理由で、ここまで一気に上げる材料はなかったように見受けるが、やはり下げすぎの反動ということで、大幅上昇となったといえそうである。
最後に、下げすぎの反動、もしくは配当狙いがここにきて加速しているのではないかと、昨日から感じるところではあるが、配当狙いがこの上昇の正体ということであれば、権利取り翌日からは少々怖い話になりそうである。
それではまた

日経平均株価 18092円 +1204円
本日の日経平均株価は1204円高とまさかの大幅上昇に、個人的には、???の状態である。
とりあえず、米株が19000ドルを割り込む大幅安で引けていたので、日経平均が昨日上昇していたことを考慮すると、上昇どころか500円以上の下落があってもおかしくはないと感じるところであった。
まぁ、9983ファーストリテイリングが13%高、9984ソフトバンクが18%高と値嵩株がさく裂した関係もあるところであるが、こういう動きをされると全くもって意味不明と感じるところである。
まぁ、そうかといって、ヨーロッパ、アメリカと、コロナウィルス情勢が悪化している状況なので、個人的には解決の糸口すら見えない中、買い勝負という気には到底なれず、何も買いを入れることはなかった。
また、オリンピックも延期方面に向かった動きが加速しているので、このあたりはすでに織り込んでいるのかと疑問符が付くところでもあり、まだまだ悪材料満載といったところである。
次にマザーズ指数であるが、+45の8%上昇となり600を回復することとなっている。
マザーズ銘柄においても、日経平均と同様の理由で、ここまで一気に上げる材料はなかったように見受けるが、やはり下げすぎの反動ということで、大幅上昇となったといえそうである。
最後に、下げすぎの反動、もしくは配当狙いがここにきて加速しているのではないかと、昨日から感じるところではあるが、配当狙いがこの上昇の正体ということであれば、権利取り翌日からは少々怖い話になりそうである。
それではまた

スポンサーサイト