2019/11/14
日経平均株価 23141円 -178円
本日の日経平均株価は178円安と適度に下落することとなっている。
理由としては、中国株の下落を嫌気しての売りということらしいが、日足チャートを見る限りは、やや行き過ぎもあるので、最近ブログで書いているように一つの調整的な下げと言えそうなところである。
まぁ、個人的には23000円を割れる水準まではあるとして、最悪で22000円前後までの下げと勝手に予想しているところである。
とりあえず、勝負中の方なども、下落のラインを予想したうえで、売りの算段を立てたほうが良いといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらは重症継続となり、-5と普通に下落することとなっている。
前回安値の840前後が視界に入ってくることとなっているが、個人的には決算も大方一巡してきたので、来週以降は回復してくるのではないかと密かな期待だけは失わないようにしているところである。
あと、持ち株陣であるが、期待の3135マーケットエンターが昨日好決算を発表したことから、ストップ高となっている。
個人的にはいくつか持っていたので、なんとかこの恩恵に授かることができたというところである。
一応、最近低迷していたので、朝一に3100円で追撃購入をして、持ち株を増やしている。
引け値が3295円だったので、マーケットエンターにおいては追撃成功といったところである。
ただし、昨日好決算と思われた7048ベルトラを、朝の早い段階で1294円にて追加購入したが、終わってみれば1182円まで急降下して、追撃失敗。
また、昨日ptsで一時値上げ率トップに立った3689イグニスを朝一1197円で購入もまさかのマイ転62円安ということで、大惨敗に終わってしまった。
イグニスに関しては、正直良いニュースかどうかは見えない部分も多かったが、ptsを信じて買いを入れてしまったという感じである。
また、ベルトラは決算内容が3Qの段階で、通期の目標を達成しており、決算内容としてはかなり良い部類に入ると思われた。
買われる理由はあるにせよ、売られる理由はほとんどないと思われたため、追撃購入となったが、結果はご存じのとおりである。
まぁ、本日の収支は、マーケットエンターのストップ高もあったので、昨日に引き続き適度にプラスとなっている。
あと、最近は先日の7564ワークマン売り払い資金をもって、追撃し放題となっていたため、ついにワークマンを購入できない水準まで資金が目減りしてしまった。
ワークマンにおいては、もう一段下げてもおかしくないチャートではあるので、その時がくるころにはなんとか資金を移動したいとも思うが、一回、買いを入れると、なかなか理由がない限りは売り払いも難しいので、どうなるかはわからないといったところである。
まぁ、最近はマザーズ指数だけを見ると、相変わらず不調であるが、個人的には本日のマーケットエンター、4356応用技術などの快進撃があり、まずまずいい感じではある。
ただ、個人的な弱点としては、利益があるところでの売りがなかなか敢行できないので、そのあたりは今後の課題とするところである。
それではまた
日経平均株価 23141円 -178円
本日の日経平均株価は178円安と適度に下落することとなっている。
理由としては、中国株の下落を嫌気しての売りということらしいが、日足チャートを見る限りは、やや行き過ぎもあるので、最近ブログで書いているように一つの調整的な下げと言えそうなところである。
まぁ、個人的には23000円を割れる水準まではあるとして、最悪で22000円前後までの下げと勝手に予想しているところである。
とりあえず、勝負中の方なども、下落のラインを予想したうえで、売りの算段を立てたほうが良いといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらは重症継続となり、-5と普通に下落することとなっている。
前回安値の840前後が視界に入ってくることとなっているが、個人的には決算も大方一巡してきたので、来週以降は回復してくるのではないかと密かな期待だけは失わないようにしているところである。
あと、持ち株陣であるが、期待の3135マーケットエンターが昨日好決算を発表したことから、ストップ高となっている。
個人的にはいくつか持っていたので、なんとかこの恩恵に授かることができたというところである。
一応、最近低迷していたので、朝一に3100円で追撃購入をして、持ち株を増やしている。
引け値が3295円だったので、マーケットエンターにおいては追撃成功といったところである。
ただし、昨日好決算と思われた7048ベルトラを、朝の早い段階で1294円にて追加購入したが、終わってみれば1182円まで急降下して、追撃失敗。
また、昨日ptsで一時値上げ率トップに立った3689イグニスを朝一1197円で購入もまさかのマイ転62円安ということで、大惨敗に終わってしまった。
イグニスに関しては、正直良いニュースかどうかは見えない部分も多かったが、ptsを信じて買いを入れてしまったという感じである。
また、ベルトラは決算内容が3Qの段階で、通期の目標を達成しており、決算内容としてはかなり良い部類に入ると思われた。
買われる理由はあるにせよ、売られる理由はほとんどないと思われたため、追撃購入となったが、結果はご存じのとおりである。
まぁ、本日の収支は、マーケットエンターのストップ高もあったので、昨日に引き続き適度にプラスとなっている。
あと、最近は先日の7564ワークマン売り払い資金をもって、追撃し放題となっていたため、ついにワークマンを購入できない水準まで資金が目減りしてしまった。
ワークマンにおいては、もう一段下げてもおかしくないチャートではあるので、その時がくるころにはなんとか資金を移動したいとも思うが、一回、買いを入れると、なかなか理由がない限りは売り払いも難しいので、どうなるかはわからないといったところである。
まぁ、最近はマザーズ指数だけを見ると、相変わらず不調であるが、個人的には本日のマーケットエンター、4356応用技術などの快進撃があり、まずまずいい感じではある。
ただ、個人的な弱点としては、利益があるところでの売りがなかなか敢行できないので、そのあたりは今後の課題とするところである。
それではまた

スポンサーサイト