2013/12/3
日経平均株価 15749円 +94円
外国人動向 430万株 売り越し
円安がここのところ続いており、本日は103円を抜けてくることとなった。
個人的には100円を抜けた後、急速に上がってきていることからこのあたりで一服とは思っている。
1部の平均株価も、円安パワーを享受して、またまた値を上げることとなった。
こうなってくると、5月の最高値を超えるのかと興味は湧いてくるが、円がこの辺りで落ち着くようだと、なかなか分厚い壁となるのではないだろうか?
また、例の証券税制問題もそろそろ意識されても良いと思っているので、ここからの新規買いは注意したい。
さて、今年の流行語に「今でしょ」が選ばれた。
そこで、株に引っ掛けて、タイトルのような遊び心に使ってみた。
「いつ買うか あとでしょ!」と書いてしまったが、一つ注意しておいてほしいのは、これはあくまで、個人的なスタンスであって、皆様方は買うもよし、待つも良し、売るも良しで、自由に売買してくださいというところである。
昔からよく言われることだが、株は自己責任でしなければいけません。
次にマザーズだが、朝方は買いに押される場面も見られたが、後場に入ると徐々に弱くなり、結局マイナス7ほどで引けることとなった。
朝、少々上げる場面があっても、今はこころおきなくスルーすることができる。
仮にマザーズが年末に向けて上がったとしても、証券税制問題で手放した方たちは確実にいるわけで、やはり買いに回ってくると読んでいるからだ。
ようは、年末に向けて、上げようが下げようが、なお上がるという、都合の良いロジックをもって臨んでいるのである。
気分としては、消費税導入の4月前まではやってくれるであろうという、信念のもと、今はスルーしているのである。
しかし、4587ペプチドリーム、3665エニグモなど、証券税制問題が解決したら買いたい銘柄達は適度に上げる結果となり、はがゆい気分も少々湧いてくる。
最後に、昨日上場した6081アライドアーキテクツだが、実は昨日、初値が付いた時と、引けにかけて2回買いにいったのだ。
初値が付いた際は、昨日のとおりで買えなかったのだが、昨日は初日陽線で引けることが濃厚になったことから、ひけにかけて買いをしかけた。
(その前の3679じげんも2日目に大陽線で新値終わりとなるつもりで、早めに買ったら裏目に出たため、ラスト30秒まで待つこととあいなった。)
しかし、5800円程度で出した指値も引けにかけて買うことができず、6000円のSマークで引けることとなっていた。ようは、6000円に買いたい人がまぁまぁいる事態となったわけである。
最後の一気の伸びにより買うことはできなかったが、最後の伸びがすさまじかったため本日の朝は朝から爆裂かと錯覚をおこしてしまった。
よって、本日のスタンスとしては、朝ちょび高につきINする。
朝から大幅高と、安値寄りは、ご縁がなかったものとしてあきらめることとしていた。
しかし、予想とは裏腹に、朝から大幅な売り気配で始まった。
昨日の6000円引けに対して、5400円で始まった。
もれなくストップ安になってしまい、結果、買えなくて良かったという話であった。
あらためて再認識したことだが、IPO株の危険度はこの上なくでかい。
IPO株にはご用心である。
ではまた
日経平均株価 15749円 +94円
外国人動向 430万株 売り越し
円安がここのところ続いており、本日は103円を抜けてくることとなった。
個人的には100円を抜けた後、急速に上がってきていることからこのあたりで一服とは思っている。
1部の平均株価も、円安パワーを享受して、またまた値を上げることとなった。
こうなってくると、5月の最高値を超えるのかと興味は湧いてくるが、円がこの辺りで落ち着くようだと、なかなか分厚い壁となるのではないだろうか?
また、例の証券税制問題もそろそろ意識されても良いと思っているので、ここからの新規買いは注意したい。
さて、今年の流行語に「今でしょ」が選ばれた。
そこで、株に引っ掛けて、タイトルのような遊び心に使ってみた。
「いつ買うか あとでしょ!」と書いてしまったが、一つ注意しておいてほしいのは、これはあくまで、個人的なスタンスであって、皆様方は買うもよし、待つも良し、売るも良しで、自由に売買してくださいというところである。
昔からよく言われることだが、株は自己責任でしなければいけません。
次にマザーズだが、朝方は買いに押される場面も見られたが、後場に入ると徐々に弱くなり、結局マイナス7ほどで引けることとなった。
朝、少々上げる場面があっても、今はこころおきなくスルーすることができる。
仮にマザーズが年末に向けて上がったとしても、証券税制問題で手放した方たちは確実にいるわけで、やはり買いに回ってくると読んでいるからだ。
ようは、年末に向けて、上げようが下げようが、なお上がるという、都合の良いロジックをもって臨んでいるのである。
気分としては、消費税導入の4月前まではやってくれるであろうという、信念のもと、今はスルーしているのである。
しかし、4587ペプチドリーム、3665エニグモなど、証券税制問題が解決したら買いたい銘柄達は適度に上げる結果となり、はがゆい気分も少々湧いてくる。
最後に、昨日上場した6081アライドアーキテクツだが、実は昨日、初値が付いた時と、引けにかけて2回買いにいったのだ。
初値が付いた際は、昨日のとおりで買えなかったのだが、昨日は初日陽線で引けることが濃厚になったことから、ひけにかけて買いをしかけた。
(その前の3679じげんも2日目に大陽線で新値終わりとなるつもりで、早めに買ったら裏目に出たため、ラスト30秒まで待つこととあいなった。)
しかし、5800円程度で出した指値も引けにかけて買うことができず、6000円のSマークで引けることとなっていた。ようは、6000円に買いたい人がまぁまぁいる事態となったわけである。
最後の一気の伸びにより買うことはできなかったが、最後の伸びがすさまじかったため本日の朝は朝から爆裂かと錯覚をおこしてしまった。
よって、本日のスタンスとしては、朝ちょび高につきINする。
朝から大幅高と、安値寄りは、ご縁がなかったものとしてあきらめることとしていた。
しかし、予想とは裏腹に、朝から大幅な売り気配で始まった。
昨日の6000円引けに対して、5400円で始まった。
もれなくストップ安になってしまい、結果、買えなくて良かったという話であった。
あらためて再認識したことだが、IPO株の危険度はこの上なくでかい。
IPO株にはご用心である。
ではまた

スポンサーサイト