2019/3/1
日経平均株価 21602円 +217円
本日の日経平均株価は1円程度の円安が発生したことから、日経平均も217円高と大きく上昇することとなった。
日足チャート的には、今年に入り引き続き上昇基調が継続していることから、堅調な状態が続いているといった感じである。
まぁ、この3月においては、外部要因に悪材料がいろいろと出てきそうなことから、専門家の中にも身構えている方が多く見受けられるが、どう転ぶかはなかなか難しい局面といえそうである。
一応、日足チャート的には約2ヶ月間上昇を維持しているが、そろそろ感も普通に台頭してくるタイミングなので、流れにうまく乗りつつ、危険をうまく察知して、その時には迅速な対応をすることも必要とするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均に倣い、+10と上昇している。
まぁ、目先の目標値は950であるが、最終関門とみられる1000と合わせて早いうちに乗り越えていただきたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数も上昇したので、ひとまずは上昇となっている。
ただ、さえない銘柄も普通にあり、両手を挙げて喜ぶには到底及ばず、まぁ、トータルで上昇しただけ良しとしたいところである。
最後に、外部要因とは裏腹に堅調な日々が続いている株式市場であるが、材料1つでコテンと行きそうなところもあるので、引き続き注意はしていきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 21602円 +217円
本日の日経平均株価は1円程度の円安が発生したことから、日経平均も217円高と大きく上昇することとなった。
日足チャート的には、今年に入り引き続き上昇基調が継続していることから、堅調な状態が続いているといった感じである。
まぁ、この3月においては、外部要因に悪材料がいろいろと出てきそうなことから、専門家の中にも身構えている方が多く見受けられるが、どう転ぶかはなかなか難しい局面といえそうである。
一応、日足チャート的には約2ヶ月間上昇を維持しているが、そろそろ感も普通に台頭してくるタイミングなので、流れにうまく乗りつつ、危険をうまく察知して、その時には迅速な対応をすることも必要とするところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも日経平均に倣い、+10と上昇している。
まぁ、目先の目標値は950であるが、最終関門とみられる1000と合わせて早いうちに乗り越えていただきたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、マザーズ指数も上昇したので、ひとまずは上昇となっている。
ただ、さえない銘柄も普通にあり、両手を挙げて喜ぶには到底及ばず、まぁ、トータルで上昇しただけ良しとしたいところである。
最後に、外部要因とは裏腹に堅調な日々が続いている株式市場であるが、材料1つでコテンと行きそうなところもあるので、引き続き注意はしていきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト