2019/2/25
日経平均株価 21528円 +102円
本日の日経平均株価は、米株が181ドル高にて26000ドルを突破したことを受け、102円高とつれ高となっている。
ただ、米株高の割には日本株も伸び悩んだという印象もあり、動きとしては微妙なところである。
ただ、今年に入ってからは、初日を除けば軒並み上昇基調なので、そこはプラスと要素として捉えておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、+15と適度に上昇することとなっている。
とりあえず、上トレンドラインが徐々に視界に入ってくることとなってきているが、個人的には1000を突破するのか注目をしておきたいところである。
まぁ850を付けた後は、チャート的には堅調に推移しているかに見えるが、850まで下げたのは例のサンバイオによるものだけであったので、ここ最近の個別マザーズ銘柄は、指数の割には伸び悩むものも多いと感じるところである。
あと、持ち株陣は、先に書いた通り、上昇したもの下げたものと入り乱れており、マザーズ指数の上昇程は大きく上昇に至っていないという現実がある。
まぁ、サンバイオのほとぼりが完全に覚めると、正常な動きになるものと期待をしたいところである。
最後に、3月は荒れやすい要素が色々とありそうなので、今からどう対処していくか、注意をしておきたいところである。
それではまた

日経平均株価 21528円 +102円
本日の日経平均株価は、米株が181ドル高にて26000ドルを突破したことを受け、102円高とつれ高となっている。
ただ、米株高の割には日本株も伸び悩んだという印象もあり、動きとしては微妙なところである。
ただ、今年に入ってからは、初日を除けば軒並み上昇基調なので、そこはプラスと要素として捉えておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、+15と適度に上昇することとなっている。
とりあえず、上トレンドラインが徐々に視界に入ってくることとなってきているが、個人的には1000を突破するのか注目をしておきたいところである。
まぁ850を付けた後は、チャート的には堅調に推移しているかに見えるが、850まで下げたのは例のサンバイオによるものだけであったので、ここ最近の個別マザーズ銘柄は、指数の割には伸び悩むものも多いと感じるところである。
あと、持ち株陣は、先に書いた通り、上昇したもの下げたものと入り乱れており、マザーズ指数の上昇程は大きく上昇に至っていないという現実がある。
まぁ、サンバイオのほとぼりが完全に覚めると、正常な動きになるものと期待をしたいところである。
最後に、3月は荒れやすい要素が色々とありそうなので、今からどう対処していくか、注意をしておきたいところである。
それではまた

スポンサーサイト