2019/2/19
日経平均株価 +20円
本日の日経平均株価は米株が休みの中、小幅な値動きに終始することとなり、+20円となっている。
とりあえず、米株が堅調なこととドル円も110円台を固めるかの動きであり、また日足チャート上も上トレンドラインを抜けてきており、あわせて5日、25日、75日移動平均線も抜けてきたことで上昇の芽が強くなっているという感じである。
まぁ、日本電産などネットニュースを見ると、リーマンショックに近いようなダメージを受けているとのことであるが、そこを意識しすぎると買い勝負もできなくなるので、ある程度は流れに沿った戦略も必要と感じるところである。
とりあえず、日経平均においては20000円を割らぬ限りは強気勝負といったスタンスでもよいと感じつつあるところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも+7と小幅上昇ではあるが、850を底に上への動きが始まるのではないかと予感させるところである。
まぁ、マザーズ指数においては、やはり上トレンドラインの明確な突破をもって流れが変換するものと感じており、もし現水準から1000を回復するようであれば、ここまでの下げっぷりが目覚ましかっただけに、大相場も勝手に期待したいとしているところである。
ただ、週足で見ると、まだまだ、下降トレンド継続中であることは否めないので、あくまでも妄想であることを付け加えておきたいとするところである。
あと、本日の持ち株陣であるが、今週買い増しをして大勝負状態となってしまった、3989シェアリングテクノロジーが何とか持ち直して+5%となり1357円で引けることとなっている。
とりあえず、昨日の買値は1302円であったので、第一関門は回復である。
ただ、平均買い単価は1436円なので、まだ完全回復とは言えないが、なんとかワンチャンスで回復できるところに位置付けているといったところである。
まぁ、投資配分としては、昨日のやけくそ追撃買いがあったことで、シェアリングの割合が30%となってしまったというところである。
一応、個人的には多くても20%程度に抑えておきたいところであるが、持ち株が大暴落となってしまうと、今回のような行動に出るといったところである。
まぁ、そういった感じで、シェアリングが上昇したことで、収支も大きく上昇しているといったところである。
最後に、買うべき時に買っておかないと本当に乗り遅れてしまうとも感じるので、個人的には外部環境が好転したと感じていることもあり、しばらくは強気で攻めていきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 +20円
本日の日経平均株価は米株が休みの中、小幅な値動きに終始することとなり、+20円となっている。
とりあえず、米株が堅調なこととドル円も110円台を固めるかの動きであり、また日足チャート上も上トレンドラインを抜けてきており、あわせて5日、25日、75日移動平均線も抜けてきたことで上昇の芽が強くなっているという感じである。
まぁ、日本電産などネットニュースを見ると、リーマンショックに近いようなダメージを受けているとのことであるが、そこを意識しすぎると買い勝負もできなくなるので、ある程度は流れに沿った戦略も必要と感じるところである。
とりあえず、日経平均においては20000円を割らぬ限りは強気勝負といったスタンスでもよいと感じつつあるところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも+7と小幅上昇ではあるが、850を底に上への動きが始まるのではないかと予感させるところである。
まぁ、マザーズ指数においては、やはり上トレンドラインの明確な突破をもって流れが変換するものと感じており、もし現水準から1000を回復するようであれば、ここまでの下げっぷりが目覚ましかっただけに、大相場も勝手に期待したいとしているところである。
ただ、週足で見ると、まだまだ、下降トレンド継続中であることは否めないので、あくまでも妄想であることを付け加えておきたいとするところである。
あと、本日の持ち株陣であるが、今週買い増しをして大勝負状態となってしまった、3989シェアリングテクノロジーが何とか持ち直して+5%となり1357円で引けることとなっている。
とりあえず、昨日の買値は1302円であったので、第一関門は回復である。
ただ、平均買い単価は1436円なので、まだ完全回復とは言えないが、なんとかワンチャンスで回復できるところに位置付けているといったところである。
まぁ、投資配分としては、昨日のやけくそ追撃買いがあったことで、シェアリングの割合が30%となってしまったというところである。
一応、個人的には多くても20%程度に抑えておきたいところであるが、持ち株が大暴落となってしまうと、今回のような行動に出るといったところである。
まぁ、そういった感じで、シェアリングが上昇したことで、収支も大きく上昇しているといったところである。
最後に、買うべき時に買っておかないと本当に乗り遅れてしまうとも感じるので、個人的には外部環境が好転したと感じていることもあり、しばらくは強気で攻めていきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト