2019/2/5
日経平均株価 20844円 -39円
本日の日経平均株価は、米株が175ドル高、ドル円も110円手前で安定していたことから、大きく上昇することが期待されていた。
しかして、前日比100円弱程度までは上昇したものの、その後は21000円の壁に跳ね返されることとなり、引けてみれば39円安と小幅に下落することとなっている。
とりあえず、日足的には超緩やかに微増といった感じであるが、21000円の攻防ももれなく終了すると感じており、そうなると、上か下かに大きな動きが発生することとなるので、その時を見極めたいというところである。
まぁ、米株がここにきて日足チャートでは、上トレンドラインをなんと抜けてきてしまったので、昨年末の暴落も「冗談でした。」といった流れになりつつある。
そうなると、日本株も上昇となるわけであるが、月足理論的には、この期に及んで下トレンドラインでしっかりと反転の可能性を見出していることから、米株にならって反転相場も意識しておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、数日話題となっていた4592サンバイオにやっと値がつくこととなっている。
まぁ、2440円で値がついた後は乱高下となったものの、引けてみれば2620円とひとまずは盛り返して引けることとなっている。
ただ、下落率としては、前日比29%下落となっているので、マザーズ内にて時価総額が大きな銘柄の暴落ということで、マザーズ指数も-10とマイナス引けとなっている。
とりあえず、マザーズ指数もサンバイオに値がついたことで、明日からは全体の動きを反映した指数表示になるものと思われる。
まぁ、マザーズ指数はサンバイオのおかげで、この5営業日で100程度下げることとなっているが、数日前までは一本調子で上昇をしていただけに、日足チャート的にはほどよい調整が入ったと見受けられるところである。
とりあえず、850を割らない限りは強気スタンスで攻めたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は高低まちまちとなり、トータルではわずかに収支はプラスといったところである。
まぁ6037ファーストロジックが8%程度上昇したので、それくらいが目立つ動きという感じである。
ファーストロジックも先日上げた3920アイビーシーと同様に投資金額が控えめ勝負なので、さほど大儲けということではないが、上昇する前に買いを入れておかねばならないという重要な教訓を思い出させるところである。
最後に、サンバイオも値がついたので、明日からはマザーズ指数の復活にも期待をしていきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 20844円 -39円
本日の日経平均株価は、米株が175ドル高、ドル円も110円手前で安定していたことから、大きく上昇することが期待されていた。
しかして、前日比100円弱程度までは上昇したものの、その後は21000円の壁に跳ね返されることとなり、引けてみれば39円安と小幅に下落することとなっている。
とりあえず、日足的には超緩やかに微増といった感じであるが、21000円の攻防ももれなく終了すると感じており、そうなると、上か下かに大きな動きが発生することとなるので、その時を見極めたいというところである。
まぁ、米株がここにきて日足チャートでは、上トレンドラインをなんと抜けてきてしまったので、昨年末の暴落も「冗談でした。」といった流れになりつつある。
そうなると、日本株も上昇となるわけであるが、月足理論的には、この期に及んで下トレンドラインでしっかりと反転の可能性を見出していることから、米株にならって反転相場も意識しておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、数日話題となっていた4592サンバイオにやっと値がつくこととなっている。
まぁ、2440円で値がついた後は乱高下となったものの、引けてみれば2620円とひとまずは盛り返して引けることとなっている。
ただ、下落率としては、前日比29%下落となっているので、マザーズ内にて時価総額が大きな銘柄の暴落ということで、マザーズ指数も-10とマイナス引けとなっている。
とりあえず、マザーズ指数もサンバイオに値がついたことで、明日からは全体の動きを反映した指数表示になるものと思われる。
まぁ、マザーズ指数はサンバイオのおかげで、この5営業日で100程度下げることとなっているが、数日前までは一本調子で上昇をしていただけに、日足チャート的にはほどよい調整が入ったと見受けられるところである。
とりあえず、850を割らない限りは強気スタンスで攻めたいとするところである。
あと、持ち株陣であるが、本日は高低まちまちとなり、トータルではわずかに収支はプラスといったところである。
まぁ6037ファーストロジックが8%程度上昇したので、それくらいが目立つ動きという感じである。
ファーストロジックも先日上げた3920アイビーシーと同様に投資金額が控えめ勝負なので、さほど大儲けということではないが、上昇する前に買いを入れておかねばならないという重要な教訓を思い出させるところである。
最後に、サンバイオも値がついたので、明日からはマザーズ指数の復活にも期待をしていきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト