2018/12/17
日経平均株価 21506円 +132円
本日の日経平均株価は132円高と少しだけ切り返すこととなっている。
最近は、日本株が先に大きく下げて、米株が日本株に追随して下げるような場面も案外みられるような感じであるが、本日においては、米株大幅安の影響は特になかったというところである。
とりあえず、21000円前後の大きな壁が抵抗線として残ってはいるが、ここをどう耐え忍ぶのかが日経平均の課題となりつつあるところである。
まぁ、まだターゲットとなる価格帯まで500円以上あるので、もう少しは耐えそうな予感もあるが、現状の流れはあまりよろしくないだけに、暴風雨には巻き込まれないようにしておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、先週安値の920を完全に下回る911で引けることとなり、下げ幅は-30となっている。
とりあえず、920を割り込んでしまったことで、個人的には800を目指しての急降下も視野に入るのではないかと感じており、マザーズ指数においては、本日から暴風雨に入るといっても過言ではないような気がするところである。
まぁ、現在は新興市場にはあまり手を出さないほうが無難と感じるところである。
最後に、現在の日本株はなんとかぎりぎりで踏みとどまっているような感じであるが、残念ながら下への圧力のほうが強いと感じるところでもある。
まぁ、きっかけ1つで、下げが加速する可能性もあるので、安易な値惚れは慎んだほうが、無難と感じるところである。
それではまた
日経平均株価 21506円 +132円
本日の日経平均株価は132円高と少しだけ切り返すこととなっている。
最近は、日本株が先に大きく下げて、米株が日本株に追随して下げるような場面も案外みられるような感じであるが、本日においては、米株大幅安の影響は特になかったというところである。
とりあえず、21000円前後の大きな壁が抵抗線として残ってはいるが、ここをどう耐え忍ぶのかが日経平均の課題となりつつあるところである。
まぁ、まだターゲットとなる価格帯まで500円以上あるので、もう少しは耐えそうな予感もあるが、現状の流れはあまりよろしくないだけに、暴風雨には巻き込まれないようにしておきたいところである。
次にマザーズ指数であるが、先週安値の920を完全に下回る911で引けることとなり、下げ幅は-30となっている。
とりあえず、920を割り込んでしまったことで、個人的には800を目指しての急降下も視野に入るのではないかと感じており、マザーズ指数においては、本日から暴風雨に入るといっても過言ではないような気がするところである。
まぁ、現在は新興市場にはあまり手を出さないほうが無難と感じるところである。
最後に、現在の日本株はなんとかぎりぎりで踏みとどまっているような感じであるが、残念ながら下への圧力のほうが強いと感じるところでもある。
まぁ、きっかけ1つで、下げが加速する可能性もあるので、安易な値惚れは慎んだほうが、無難と感じるところである。
それではまた

スポンサーサイト