2018/11/19
日経平均株価 21821円 +140円
本日の日経平均株価は円高パワーをものともせず、米株高に反応する形となり+140円で引けることとなっている。
とりあえず、先日の下ひげと25日移動平均線に挟まれる形で、膠着気味であるが、トレンド的にもどちらを突破するべきか悩まれているといったような感じである。
まぁ、買い勝負を継続中の方などは、先日の下ひげを割らない限りは持ち株勝負続行もありといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらは+28と意味もなく大きく上昇することとなっている。
まぁ、上昇要因として考えられることとしては、決算が一巡して、ひとまずの重荷が取れたといったところではないかと感じている。
とりあえず、マザーズ指数においても、日経平均同様、先日の下ひげを割らない限りは、持ち株続行で良いものと考えるところである。
まぁ、個人的には、全部さばいてしまっている状態であるので、持ち株続行も何も関係ないところであるが、本日の動向だけでは、まだ買い勝負をしたいという衝動も発することもなく、やはり傍観が続くといったところである。
最後に米株も2日戻したということで、ここから先、本格的に戻してくるかで、日本株にも大きな影響が出ると思われるところである。
まぁ、トランプリスクも以前に比べると、大きくなっていると感じるところではあるので、もう少々は用心をしながら、市場と対峙していきたいとするところである。
それではまた
日経平均株価 21821円 +140円
本日の日経平均株価は円高パワーをものともせず、米株高に反応する形となり+140円で引けることとなっている。
とりあえず、先日の下ひげと25日移動平均線に挟まれる形で、膠着気味であるが、トレンド的にもどちらを突破するべきか悩まれているといったような感じである。
まぁ、買い勝負を継続中の方などは、先日の下ひげを割らない限りは持ち株勝負続行もありといえそうなところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらは+28と意味もなく大きく上昇することとなっている。
まぁ、上昇要因として考えられることとしては、決算が一巡して、ひとまずの重荷が取れたといったところではないかと感じている。
とりあえず、マザーズ指数においても、日経平均同様、先日の下ひげを割らない限りは、持ち株続行で良いものと考えるところである。
まぁ、個人的には、全部さばいてしまっている状態であるので、持ち株続行も何も関係ないところであるが、本日の動向だけでは、まだ買い勝負をしたいという衝動も発することもなく、やはり傍観が続くといったところである。
最後に米株も2日戻したということで、ここから先、本格的に戻してくるかで、日本株にも大きな影響が出ると思われるところである。
まぁ、トランプリスクも以前に比べると、大きくなっていると感じるところではあるので、もう少々は用心をしながら、市場と対峙していきたいとするところである。
それではまた

スポンサーサイト