2018/11/8
日経平均株価 22486円 +401円
本日の日経平均株価は米株が急騰してしまったことから大幅高となり、+401円と大きく上昇することとなっている。
ただ、ローソク足としては、朝に大きく窓を開けたまでは良かったものの、その後は伸び悩み、引けてみれば寄り付きごとあまり変わらない水準で引けることとなっている。
まぁ、中間選挙は結果的には大方の予想通りとなったわけであるが、波乱がなかった分、好感されたのかもしれない。
とりあえず、今後の日経平均であるが、10月初めから起こった急角度の下落幅はとてつもなく大きく、これを一撃で巻き返すかといわると、個人的には厳しいと感じざるを得ないところである。
まぁ、戻りの水準としては、本日の高値までとみているが、ここから23000円を抜けてくるのか注目したいところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも連日の大幅高となり1000に迫る990で引けることとなっている。
まぁ戻りのめどとしては十分に達成したと思えるが、中間選挙効果でこのまま上昇が続くか注目されるところである。
最後に、米中間選挙もなんだかんだで終わってしまったが、民主党が一つのパワーを得たことから、トランプ政権も今までのように完全好き放題とはならないと感じるところでもあり、株価上昇についても今後は少々疑問符が生じるところである。
まぁ、個人的には、もう少々様子見である。
それではまた
日経平均株価 22486円 +401円
本日の日経平均株価は米株が急騰してしまったことから大幅高となり、+401円と大きく上昇することとなっている。
ただ、ローソク足としては、朝に大きく窓を開けたまでは良かったものの、その後は伸び悩み、引けてみれば寄り付きごとあまり変わらない水準で引けることとなっている。
まぁ、中間選挙は結果的には大方の予想通りとなったわけであるが、波乱がなかった分、好感されたのかもしれない。
とりあえず、今後の日経平均であるが、10月初めから起こった急角度の下落幅はとてつもなく大きく、これを一撃で巻き返すかといわると、個人的には厳しいと感じざるを得ないところである。
まぁ、戻りの水準としては、本日の高値までとみているが、ここから23000円を抜けてくるのか注目したいところである。
次にマザーズ指数であるが、こちらも連日の大幅高となり1000に迫る990で引けることとなっている。
まぁ戻りのめどとしては十分に達成したと思えるが、中間選挙効果でこのまま上昇が続くか注目されるところである。
最後に、米中間選挙もなんだかんだで終わってしまったが、民主党が一つのパワーを得たことから、トランプ政権も今までのように完全好き放題とはならないと感じるところでもあり、株価上昇についても今後は少々疑問符が生じるところである。
まぁ、個人的には、もう少々様子見である。
それではまた

スポンサーサイト