2018/3/9
日経平均株価 21469円 +101円
本日の日経平均株価は101円高と上げ幅だけを見れば特に好評価と言えそうであるが、前場に500円以上値を上げたかと思えば、後場、お約束の急落マイ転、そして最後は踏ん張って101円高となんとかプラスで引けたというところである。
とりあえず、日足チャートであるが、500円高からの急落のため少し長めの上ひげ陰線となっており、日足の形としてはよろしくない。
ただ、本日25日移動平均線を目安に急落をしたため、この25日移動平均線を明確に上回ってきたら本格的に買い勝負をしても良いと考えるところである。
一応、個人的には波乱も予測される米雇用統計の結果を受けて、米株がどう反応するかを見てから勝負を検討したいとするところである。
よって、本日まではいまだ傍観態勢である。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均と同様の展開となり、朝一は24ほど指数を上げてスタートしたものの、後場にはマイ転、引けにかけて踏ん張り+3となっている。
とりあえず、マザーズ指数に関して言えば、本日の朝一を見る限りは、25日移動平均線と上トレンドラインを明確に抜けたところに位置したため、1230前後の水準で引けるとするならば、買いも辞さないところであったが、個人的にはなんとか買いを踏みとどまったという感じである。
一応、日足チャート的には25日移動平均線の上に位置するあたりの大きめの陰線で引けているため、来週以降は日経平均同様嫌な形の引けであった。
とりあえず、なんだかんだで1ヶ月少々傍観態勢を貫いてきたわけであるが、来週以降は買い目線も視野に入れつつ、勝負を討っていきたいとするところである。
それにしても米株史上最大の大暴落はなんだったのかといいたくなるところである。
それではまた
日経平均株価 21469円 +101円
本日の日経平均株価は101円高と上げ幅だけを見れば特に好評価と言えそうであるが、前場に500円以上値を上げたかと思えば、後場、お約束の急落マイ転、そして最後は踏ん張って101円高となんとかプラスで引けたというところである。
とりあえず、日足チャートであるが、500円高からの急落のため少し長めの上ひげ陰線となっており、日足の形としてはよろしくない。
ただ、本日25日移動平均線を目安に急落をしたため、この25日移動平均線を明確に上回ってきたら本格的に買い勝負をしても良いと考えるところである。
一応、個人的には波乱も予測される米雇用統計の結果を受けて、米株がどう反応するかを見てから勝負を検討したいとするところである。
よって、本日まではいまだ傍観態勢である。
次に、マザーズ指数であるが、こちらも日経平均と同様の展開となり、朝一は24ほど指数を上げてスタートしたものの、後場にはマイ転、引けにかけて踏ん張り+3となっている。
とりあえず、マザーズ指数に関して言えば、本日の朝一を見る限りは、25日移動平均線と上トレンドラインを明確に抜けたところに位置したため、1230前後の水準で引けるとするならば、買いも辞さないところであったが、個人的にはなんとか買いを踏みとどまったという感じである。
一応、日足チャート的には25日移動平均線の上に位置するあたりの大きめの陰線で引けているため、来週以降は日経平均同様嫌な形の引けであった。
とりあえず、なんだかんだで1ヶ月少々傍観態勢を貫いてきたわけであるが、来週以降は買い目線も視野に入れつつ、勝負を討っていきたいとするところである。
それにしても米株史上最大の大暴落はなんだったのかといいたくなるところである。
それではまた

スポンサーサイト